第104回 定例会

 第104回 定例会を開催しました。

1.日 時 平成26511日(日)定例会1335分~1650

2.場 所 大阪産業創造館 5階 研修室E室(大阪市中央区本町1-4-5

 

 平成26年5月度 定例会

 (1)会長挨拶、活動内容報告、連絡確認事項       笠原会長  

   4月定例会以降の活動報告

    ◎4月16日(水)13時~15時 健康講演 (インタークリエイトからの依頼) 

            ・南河内環境事業組合で「生活習慣病セミナー」を開催

                   参加者:33名(うち女性1名)   担当講師:芳本専任講師

      ◎4月20日(日) 10時~16時 エルおおさか 6F大会議室

                  養成講座  受講者:14名

                  担当講師:(午前中)歌丸さん(午後)芳本さん

                  聴講者:美馬さん ヘルプ:木下さん、笠原

      ◎4月26日(土) 10時30分~11時30分 北区子育てプラザ2F

                   子育て支援講座(バナナうんちで元気な子)

                   参加者:保護者7名&子ども8名   総数:15名

                   メイン講師:菊池さん

                   サブ講師:渡辺さん、美甘さん、ヘルプ:美馬さん

                   見学者:森井さん、山本さん、美馬さん、安田さん

                   オブザーバー:芳本さん、木下さん、笠原    会員:10名

       ◎4月27日(日) 10時~12時30分  浪速区民センター3F 第6会議室

                    平成25年度会計監査

                       ・出席者:得丸さん、谷奥さん、浦田さん、衣川さん、笠原

   5月定例会以降の活動予定について

      ◎5月18日(日) 10時~16時  エルおおさか

             養成講座Ⅱ(テキスト③~⑥)担当講師:木下さん(午前)、歌丸さん(午後)

      ◎マンパワーグループから講師依頼

     ・4月25日までに大阪労働局へ就活支援の一環として企画したい

     ・5月中旬頃に決定の予定

    予防協会から 再スタート講習が開講されます

    6月15日(日)・29日(日)2日間 再スタート講習が開講

                      (定員:50名)

     ・大阪社会福祉指導センター(大阪市中央区中寺1-1-549

  1.         生活習慣病の総復習(テキスト②中心)

  2.         ストレスと栄養(テキスト③~④)

  3.         日常生活と健康

  4.         実践レッスン(健康コーチング入門レッスン)

     ・本講座修了で「5単位」

() 4月26日の北区子育てプラザでの報告感想  渡辺さん

    赤ちゃんも一緒に26名ほど参加 赤ちゃんの抱き方など

    参加される予定の親がバナナうんちのサンバを娘さんも

    一緒に踊りの練習をしていたら便秘が解消されたとうれしい報告

() 会員発表(食育G 「歯について」 角穴奈美さん

    歯の役目から みがき方 歯周病の話など興味深いお話しでした

    「おそるべしプラーク」が個人的な感想

(4)創立10周年の記念行事企画について

   のぼりなどの作成・健康管理士会のロゴ・カラーなどについて、

   ディスカッション

() 分科会ミーティング及び発表

   <食育>

     一年間をとおして、一つのテーマを掘り下げていくような時間に

     すればどうか?

     次回7月は、テキススト④を持参してからたせの無構造的なものを

     勉強する。  

   <メンタル>

     新入の野田さん。能登さんの同期などの話 今後の発表者について

     10月 野田さん (高齢者・ストレス)仮

     来年2月 杉岡さん (湯楽と健康)仮

   <運動>

      本日決まった事  リーダー 谷奥さん  書記 森(章)さん

      今後当分科会としてどうしていくか? 

      ・ロコモティブシンドロームの講演が出来るように、情報収集・パワーポイン  

       トの資料作りをして行く為に、メンバーからの情報提供をお願いする。

       講演時間は、例えば、20分・40分・60分などに対応した、プレゼン資料を整

       える。

       ・ロコモ体操でもあればいい。⇒成人病予防協会に聞いてみる。

       ・メンバー各自が、万歩計を持ち日々のデータ収集と、運動量増加に役立て

        られないか?

       ・万歩計を体につけるのが難しい人もいる。

       ・医者ではないので、他の人に断定して健康情報を伝えることは、危険性が

        あるので注意が必要である。

       ・三宅さんより⇒来年のシニアフェスタでは、ロコモのアピールが出来るよ

        うにしておいて下さい。

       〇次回の発表 6/8 河野様 テーマ「禁煙とロコモ体操」

                       以上

  

会費の納入の件  前期分の振込される場合は、ゆうちょ銀行へお願いします。