育和小学校で食育講演を開催

育和小学校で食育講演を開催

・実施小学校:  大阪市立育和小学校

・日時: H30年11月30日(金) 10時40分~11時25分

・対象: 1年生 83名

_______★ 今回で6回目の開催です。

・担当講師: 吉田、 五十棲

 

<講座内容>

__「バナナうんちで元気な子」

___1、みんなのうんちはどんなうんち?

___2、うんちのもとは何だろう?

___3、朝ごはんは、元気のはじまり!

___4、食べた物は、体の中をどの様に通ってうんちになるのか?

___5、早寝早起き朝ごはんの大切さ

___6、うんこでサンバの踊り

___7、アンケートを会場で記入する

<アンケート内容>

___①「バナナうんちで元気な子」はよくわかりましたか?

___②きのうの夜は、なんじにねましたか?

___③今日の朝は、なんじにおきましたか?

___④まい朝、じぶんでおきていますか?

___⑤朝ごはんは、まい日食べていますか?

___⑥毎日の朝ごはんは、だれと食べていますか?

___⑦赤・黄色・みどりの3色食べていますか?

___⑧うんちは毎日していますか?

___⑨1日のうちで、いつうんちをしていますか?

___⑩さいきんのうんちは、いつもどんなかたちですか?

___⑪毎日、元気にあそんだり、べんきょうができますか?

      

北松尾小学校で食育講演を開催

北松尾小学校で食育講演を開催

・実施小学校: 和泉市立北松尾小学校

・日時: H30年11月27日(火) 11時40分~12時25分

・対象: 1年生 120名

・担当講師:  上牧、吉田   (敬称略)

 

<講座内容>

__「バナナうんちで元気な子」

___1、みんなのうんちはどんなうんち?

___2、うんちのもとは何だろう?

___3、朝ごはんは、元気のはじまり!

___4、食べた物は、体の中をどの様に通ってうんちになるのか?

___5、早寝早起き朝ごはんの大切さ

___6、うんこでサンバの踊り

      

大伴小学校で食育講演を開催

大伴小学校で食育講演を開催

・実施小学校: 富田林市立 大伴小学校

・日時: H30年11月25日(日) 11時45分~12時30分

・対象:  小学1年生 60名、 保護者 15人 (日曜授業参観日)

_______★ 今回で8回目の開催です。

・担当講師: 上牧、大高   (敬称略)

 

<講座内容>

__「バナナうんちで元気な子」

___1、みんなのうんちはどんなうんち?

___2、うんちのもとは何だろう?

___3、朝ごはんは、元気のはじまり!

___4、食べた物は、体の中をどの様に通ってうんちになるのか?

___5、早寝早起き朝ごはんの大切さ

___6、うんこでサンバの踊り

      

第158回 定例会

平成30年11月度(第158回)大阪府健康管理士会 定例会議事録

日 時: 平成30年11月18日(日)13時~16時50分

・場 所: 大阪産業創造館 5階 E会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者:    31名

_入会者:    1名

_出席者総数:32名

_欠席者:    17名

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

__◆10月の定例会以降の活動報告&11月の定例会以降の活動予定

_____・10/14豊中健康展の総括報告(来場者数、アンケート結果、来年の期日他)

___①10月26日(金) 14時~15時50分 住吉区役所保健福祉センター

_____・フレイル予防について講演の内容打合せ(藤林氏・上牧氏が出席)

______健康づくり協議会「かきつばたの会」 伊藤会長、森、橋本副会長

______住吉区役所保健福祉センター 菅野保健師

______→ H31年5月20日(月)14時~15時30分(90分) 区役所小ホール

________住吉区健康づくり推進協議会の総会で記念講演

______→ 記念講演テーマ:「オーラルフレイルについて」

___②10月31日(水) 10時~11時  バナナうんち自主練習

_____・志紀幼稚園(関西本線JR志紀駅)

______→ 参加者: 6名

___③11月1日(木) 13時~14時  大阪社会福祉指導センター

_____・大阪府SA連絡協議会の理事会にて講演

______→ 講演テーマ:「フレイル予防:白内障について」

_____・参加人数: 22名

___④11月2日(金) 13時30分~14時30分 豊中市医療保健センター

_____・豊中市民健康協議会の健康展の結果報告&反省会

______→ 別紙会議録にて報告

___⑤11月4日(日) 9時30分~12時 産創館 5F E研修室

_____・第5回自主勉強会  16名が参加

______→ バナナうんちG(6名)、 フレイルG(10名)

______→ 別紙議事録にて報告

___⑥11月8日(木) 13時50分~14時35分

_____・和泉市立芦部小学校の食育講演 1年生135人

_____・担当: メイン(1名)、サブ(1名)、見学(2名)

__◆11月定例会以降の活動予定について

___①11月26日(月) 14時~16時 あべのメディックス

_____・第24回大阪市健康局主催 「すこやかパートナー意見交換会」

___②食育講座開催

______→ 11月25日(日) 富田林立大伴小学校 11時45分~12時30分

_________・担当: メイン(1名)、サブ(1名)、見学(4名)

______→ 11月27日(火) 和泉市立北松尾小学校 11時40分~12時25分

_________・担当:メイン(1名)、サブ(1名)、見学(3名)

______→ 11月30日(金) 大阪市立育和小学校 10時40分~11時25分

_________・担当:メイン(1名)、サブ(1名)、見学(3名)

______→ 1月23日(水) 9時40分~&10時50分(2回分割講演)

_________八尾市立南高安小学校 (食育お試し講演)1年~2年生250名)

__________・9時40分~&10時50分の分割講演

__________・担当: メイン(2名)、サブ(2名)、見学者募集

___③フレイル予防講座開催予定について

_____☆12月16日(日)13時~15時 SAネット大阪 大阪ボランティア協会

______→案内チラシ(受講申込6名)

________「第2回フレイル予防講座」を3月に開催予定

_____☆31年1月20日(日)10時~12時  守口市庭窪CC大ホール

________「フレイル予防講座」 → 告知チラシ作成中

_____☆31年1月21日(月)11時~12時(60分)区民カレッジ 東成区民センター

________「フレイル予防講座」  講師:藤林さん

_____☆31年1月30日(水)10時~12時 府民カレッジひらかた校から依頼

______→ フレイル講座 「ラポールひらかた」

_____☆31年2月18日(月) 13時半~14時50分(80分)

______→ 池田市民生委員児童委員協議会の定例会(SAいけだ)

______→ 池田市民文化会館コンペンションルーム 176名(150名程度)

______→ 講演テーマ:「オーラルフレイルについて」

_____☆H31年5月20日(月)14時~15時30分 住吉区民センター小ホール

______住吉区健康づくり推進協議会総会 → 10/26に打合せ会(藤林・上牧)

______記念講演「フレイル予防について

 

(2)入会者の紹介 (1名)

 

(3)11月1日講演及び10月30日バナナうんち自主練習の食育講演の体験報告

 

(4)15周年記念会員アンケート集計結果報告について

___別紙、集計結果を配布して報告

 

(5)会員発表

___発表テーマ:「平均寿命の意味と健康寿命について」

_____・日本の人口統計(戦後日本の出産状況、人口ピラミッド)

_____・平均寿命の意味(簡易:毎年、健康寿命:3年毎、完全生命:5年毎)

_____________[最新平均寿命:男・83歳、女・93歳]

_____・標準化死亡比(SMR)

_____・日本の健康寿命(H22年に生命の質を提唱[男・40歳、女・73.62歳])

 

(6)フラダンス健康体操(最高の脳トレになる)

 

(7)忘年会のお知らせ

___・12月9日(日)定例会終了後 17時~20時

______→ 場所:堺筋本町14番出口直ぐ「さかなや道場」

______→ 会費:2900円 出欠確認

 

<休憩>

 

(8)豊中市民健康展の報告について

___・健康展のアンケート集計結果(別紙)&総括コメントの報告

 

(9)登録講師制度について(内容の再確認)

 

(10)登録講師チャレンジ

___・発表テーマ:「イキイキお口の健康法について」(30分)

_____<発表内容項目>

______①フレイル、オーラルフレイル

______②お口のトレーニングを行う前の準備体操

______③お口のトレーニング

_______→ 飲込む力をアップ、お口や顔の周りに筋力アップ、舌の体操

_________唾液腺マッサージ、発声練習、あいうべ体操

______④質疑応答

 

___※ 会員&役員用のアンケート(内容・資料・話し方・動作・時間)で総合評価(5.4.3.2.1)を行った。

 

(11)グループミーティング及び内容の発表

___<バナナうんちグループ>   (8名)

______・11/8(木)の芦部小学校食育講演の反省(交通手段の事前調査)

______・学校では、USB、SDカードが使用不可になっている

______・2人体制なので役割分担を考える

______・備品の数などの管理をする

___<活動グループ>   (3名)

______・豊中市民健康展をベースに今後活動していく(シニアフェスタでも)

______・イレブンチェックは今後活用していきたい、握力測定

______・パンフレットの更新、独自のポスター作成

______・ジャンパーの在庫把握(12月定例会持参)をして物品管理

______・来年の健康学習セミナーの発表者の人選

___<自主勉グループ>   (12名)

______・「フレイル」ミーティング

______・自主勉強会の内容報告及び今後のスケジュールと成果物の概要

______ イメージ等を検討(年度末に向けて)

___<15周年記念グループ>   (6名)

______・記念行事の日時は、2019年12月1日又は8日で大枠決定

______・記念行事の目的は、15周年イベントを通じて会員を増やす?

______・アンケート結果と方向性

______・次回の検討課題

_______1) 15周年記念イベントの目的

_______2) 講師選定  予防協会との連携

_______3) 予算枠と会費負担

_______4) 其の他、会場、記念品他

 

(12)その他 連絡事項

__★次月の定例会案内

____→ 期日12月9日 13時~16時30分 大阪産業創造館5階E研修室

_______<内容>

________・会員発表「サプリメントについて」

________・ほすぴ164号(嗅覚)

________・忘年会 17時~ 堺筋本町14番出口直ぐ「さかなや道場」

__★12月の自主勉強会

____→ 期日:12月15日(土)9時30分~12時 産業創造館5階E研修室

______内容:バナナうんち、フレイル内容(栄養編)、15周年記念他

__◆定例会・自主勉の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

____→ 会員専用にログイン (ID、パスワード を入力)

____→ 会員専用サイトは、公開のトップページより先に更新し、その後公開ページの更新となります。

以上

和泉市立芦部小学校で食育講演を開催

和泉市立芦部小学校で食育講演(出前授業)を開催

・日時: H30年11月8日(木) 13時50分~14時35分

・場所: 和泉市立芦部小学校の音楽室
__________(和泉市芦部町224-3)

・対象: 小学1年生 約135名

・担当講師:          (敬称略)
_______メイン講師: 中西
_______サブ講師:  大高、玉石

・内容:
___→ 「バナナうんちで元気な子」とウンコでサンバを取り入れ、朝ごはんの大切さ、

____排便のしくみについて勉強しました。

<開催のコメント>

___→ 今年の2月1日に開催して、2回目の出前授業でした。

___→ 事前に学校から親御さん宛に、「ほけん便り」
______「うんちで今日の元気レベルが分かるよ」
______「今日のうんちはどんなかな?」を発行して告知されていました。

___→ 元気度が高くて、楽しく授業ができました。

      

第5回 自主勉強会を開催

第5回 自主勉強会を開催

・日時: H30年11月4日(日) 9時30分~12時

・場所: 大阪産業創造館 5F E研修室

・参加者: 16名

_____1)バナナうんちチーム: 6名
_____2)フレイル予防チーム: 10名

・内容

___<バナナうんちチーム>

_____①11月以降の食育講演の確認

_____②お試し講演について

_____③食育アンケート集計結果内容の報告

_____④「うんちについての情報」

_____⑤次月の自主勉強会について

___ <フレイル予防チーム>

_____①豊中健康展の協議会結果報告

_____②フレイル予防「運動編」の発表

_______ダイヤモンド体操の解説と実技

_____③フレイル予防のシナリオづくりスケジュール

_______12月度は「栄養編」

_______2月度に「メンタル編」

_______3月~4月にかけてシナリオまとめ

   

大阪府SA連絡協議会で講演

大阪府SA連絡協議会で講演

・日時: H30年11月1日(木) 13時~14時

・場所: 大阪社会福祉指導センター

・対象: 大阪府SA連絡協の代表理事

・参加人数: 22名

・講師: 大阪府健康管理士会
___________立道 氏

・講演テーマ:

___「加齢と白内障による視覚の低下を
_________気付きとケアで健康視力について」

・内容

___光を感じる(光覚)
_____1)明暗の境が分かる(コントラスト感度)
_____2)ものの形が分かる(視力)
_____3)動くものを目で追える(動体視力)
_____4)両目で見ても1つに見える(両眼視)
_____5)見たいものにピントが合う(ピント調節力)
_____6)色を感じて見分けがつく(色覚)
_____7)一度に広い範囲が見える(視野)

☆白内障予防ケアを中心とした内容でした。