第157回 定例会

平成30年10月度(第157回)大阪府健康管理士会 定例会

 ・日 時: 平成30年10月21日(日)13時~16時50分

・場 所: 大阪産業創造館 5階 B会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者:  27名

・見学者:   2名          出席者総数: 29名

・欠席者:  23名

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

___◆9月の定例会以降の活動報告&10月の定例会以降の活動予定

____①9月17日(月) 10時~12時  フラオカピオラニのスタジオ

______・「バナナうんちサンバ」ダンスのVTR収録 → 試写会は11/4

______・参加者(6名)

_____________子ども&保護者(4名)とカメラマン  総勢11名

____②9月21日(金) 13時30分~15時  豊中市医療保健センター

______・豊中市民健康展最終打合せ会(2名)

____③9月30日(日) 課外活動「花山温泉」

_____★ 台風24号接近上陸の為、9/27に中止決定(参加者へ中止連絡)

____④10月1日(月) 13時~15時  大阪市立城東区民センター

______・大阪区民カレッジ城東校 おもちゃづくり&フレイル予防講座

________講師: 藤林氏    見学者: 3名

________★ 参加者:受講生31名+関係者9名 合計50名

____⑤10月8日(月祝) 13時~17時  産創館 5F E研修室

______・自主勉強会  ・参加人数: 15名

________バナナチーム:  7名

________フレイルチーム: 8名

____⑥10月13日(土) 13時~15時 健康展の前日設営

________・7名

____⑦10月14日(日)10時~16時 豊中市芸術文化ホール

______・豊中市民健康展(当日参加者22名)(敬称略)

______・健康展の総来場者数は、約1800名以上(うち264名がブース来訪)

_______結果、前年(234名)より30名増で盛況に終わった。

______・今回の出展テーマは、「フレイル予防で健康長寿」で、出展ブースには握力測定、活舌測定(健口くん)、イレブンチェックを活用してフレイル相談コーナーを展開

______・参加者の感想コメント

_______→ 昨年よりブースのスペースが広がったのでやり易かった。

_________初めての参加で対話ができたことが嬉しかった。

_________楽しく対話ができた。

_________沢山の来場者で楽しかった。

_________健常者が多かった。

_________握力測定・パタカラ測定が外側だったので有効活用ができた。

_________対面で豊中の人の素直さで和んだ対応ができた。

_________パタカラ測定消毒が必要、切れ目のない来場で充実な一日でした、

_________会員のジャンパー着用は、必要で増やしてほしい。

_________ウエルカムの雰囲気で定例会・自主勉の重要性(必要性)を痛感した。

_________役割分担でスムースに運営できた。

_______→ 参加会員アンケート(別紙)を、後日集計発表予定

____⑧10月16日(火) 17時~18時 南高安小学校訪問し食育講演紹介

______・リーダーの知人の仲介で、食育教育に関心が高く、南高安小学校の教諭と面談し、3学期にお試し講演を開催することになった。(志紀幼稚園の自主練にコンタクト済)

_______→ 対象は1年生(133名)、2年生(120名) 253名

_______→ 開催希望日:31年1月15日(火)・16日(水)・22日(火)・23日(水)

_______→ 会場の都合で同日に2回開催を希望(9時40分~&10時50分~)

_______→ 担当窓口:栄養教諭 (072-943-7063)

_______→ 後日調整の上連絡する

___◆10月定例会以降の活動予定について

____①10月26日(金) 14時~15時30分

______・H31年5月20日(月) 住吉区健康づくり推進協議会の総会で、

_______フレイル予防について講演の打合せ(2名出席)

____②10月31日(水) 10時~11時  バナナうんち自主練習

______・志紀幼稚園(関西本線JR志紀駅)

_______→ 参加者(5名)

____③11月1日(木) 13時~14時  大阪社会福祉指導センター

______・大阪府SA理事会で講演

_______→ 講演テーマ: 「加齢と白内障による視覚の低下を気付きとケアで健康

視力に」

____④食育講座開催

______→ 和泉市立芦部小学校:11月8日(木)13時50分~14時35分

________・担当:メイン(1名)、サブ(1名)

______→ 富田林市立大伴小学校11月25日(日)11時45分~12時30分

________・担当:メイン(1名)、サブ(1名)

________・見学者: 3名

______→ 和泉市立北松尾小学校:11月27日(火)11時40分~12時25分

________・担当:メイン(1名)、サブ(1名)

________・見学者: 1名

______→ 大阪市立育和小学校:11月30日(金)10時40分~11時25分

________・担当:メイン(1名)、サブ(1名)

________・見学者: 1名

______★ 南高安小学校(1年生~2年生250名: お試し講演

________・1月15・16・22・23日の何れか    9時40分~&10時50分の2回

____⑤11月2日(金) 13時~15時 豊中市民健康展協議会

____⑥11月26日(月) 14時~16時 あべのメディックス

______・第24回すこやかパートナー意見交換会

____⑦フレイル予防講座開催予定について

______★ 12月16日(日)13時~15時 SAネット大阪 大阪ボランティア協会

_______→ 案内チラシ(別紙配布) 見学&参加者募集

__________「第2回フレイル予防講座」を3月に開催予定

______★ H31年1月20日(日)10時~12時  守口市庭窪CC大ホール

__________「フレイル予防講座」→チラシ原稿案

______★ H31年1月21日(月)11時~12時(60分)区民カレッジ 東成区民センター

__________「フレイル予防講座」

______★ H31年1月30日(水)10時~12時 府民カレッジひらかた校から依頼

_______→ フレイル講座 「ラポールひらかた」

______★ H31年5月20日(月)14時~15時30分 住吉区民センター小ホール

_________住吉区健康づくり推進協議会総会 → 10/26に打合せ会

_________記念講演「フレイル予防について」

 

(2)見学者の紹介(2名)

 

(3)会員アンケートについて

___・9月の定例会欠席者に対してアンケート記入依頼

 

(4)課外活動について

____・9月30日(日)和歌山県花山温泉  参加者: 20名

______→ 台風24号の為、交通機関が運休になる事で中止を決定した。

______→ 来年度に計画検討する(預り金2600円は、11月の定例会で返金する)

 

(5)健康体操 → スクワット呼吸法等

________脳トレゲーム

 

<休憩>

 

(6)豊中市民健康展について

___・健康展の報告 (来場者総数は、1800名以上、ブース来訪者数は、264名)

___・参加会員のアンケート報告及び、運営担当者の伝言メッセージ

___・参加会員の感想コメント

 

(7)ほすぴ162号(視覚)

___「加齢と白内障による視覚の低下を気付きとケアで健康視力に」

_____①光を感じる(光覚)

_____②明暗の境が分かる(コントラスト感度は加齢と白内障で低下する)

_____③ものの形が分かる(視力)遠視・乱視

_____④動くものを目で追える(動体視力)

_____⑤両目で見ても1つに見える(両眼視)

_____⑥見たいものにピントが合う(ピント調節力)

_____⑦色を感じて、見分けがつく(色覚)

_____⑧一度に広い範囲が見える(視野)

___・予防としては極力、太陽の光を浴びることが大事である

 

(8)バナナうんちの食育講演後のアンケート集計の結果報告

___・食育講演の実施小学校のデータ報告

___・学年担当教諭及び栄養担当・養護教諭の要望に対応した結果

____→ 子どもの孤食傾向、3色バランス食事、早寝早起きの睡眠時間等に関係

____→ 子どもに関心をもって貰える授業の必要性(子どもが乗ってくる授業と、生活リズムを整える授業が大切)

 

(9)その他 連絡事項

___★ 次月の定例会案内

______→ 期日11月18日 13時~16時30分 大阪産業創造館5階E研修室

________<内容>

_________・登録講師チャレンジ発表   「イキイキお口の健康法」

_________・平均寿命の意味と健康寿命について

_________・会員アンケートの結果報告

___★ 11月の自主勉強会

______→ 期日:11月4日(日)9時30分~12時 大阪産業創造館5階E研修室

________内容:バナナうんちDVD試写他、フレイル内容(運動編)、

___★12月度の定例会

______→ 期日:12月9日(日)13時~16時30分

________内容:サプリメントについて

___________ほすぴ163号(味覚)

___________定例会終了後 「忘年会」

 

◆ 定例会・自主勉の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

以上

第156回 定例会

平成30年9月度(第156回) 大阪府健康管理士会 定例会

・日 時: 平成30年9月9日(日) 13時~16時50分

・場 所: 大阪産業創造館 5階 A会議室  (大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者: 31名

・入会者:  1名

・見学者:  5名

_______________出席者総数: 37名

・欠席者 16名

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

___◆8月の定例会以降の活動報告&8月の定例会以降の活動予定

____①9月2日 (日) 9時30分~12時 自主勉強会

_____・参加者(9名)

_____・バナナうんち担当講師の協会面接(日本医協学院:安村学院長)

______→ 担当講師(2名):大きな声・ゆっくり・分かりやすいとの評価あり

_____・講演依頼校(4校)の日時確認及び担当講師、集合時間の確認

______11/8:芦部小学校、11/25:大伴小学校、

______11/27:北松尾小学校、11/30:育和小学校

_____・10/31(水)10時~11時 志紀幼稚園で自主練習

_____・9/17(月祝)10時~ うんちでサンバのVTR収録

_____★ 13時~17時 能力検定試験の手伝い協力3名

____②9月3日(月) 10時~12時 大阪市中央区民センター

_____・区民カレッジ中央校 フレイル予防講座 講師:2名

______→ 参加者総数:48名

______→ おもちゃづくり実践&「フレイル予防について」

____③9月5日(水)18時~19時  守口市庭窪コミニューティセンター

_____・フレイル予防講座打合せ(3名)

______→ 講座開催日時: H31年1月20日(日)10時~12時に決定

____④9月6日(木) 13時~14時 大阪府社会福祉センター地下1階

_____・大阪府シルバーアドバイザー理事会にて講演 (20名)

_______「認知症の予防と脳活トレーニング」  講師:1名

___◆9月度定例会以降の活動予定について

____①9月17日(月) 10時~12時 フラオカピオラニのスタジオ

_____・「バナナうんちサンバ」ダンスのVTR収録

____②9月30日(日) 課外活動「花山温泉」

_____→ 参加者: 20名 (会費:2600円+会より1000円負担)

____③10月1日(月) 14時~15時  大阪市立城東区民センター

_____・大阪区民カレッジ城東校 フレイル予防講座

____________講師:1名

____④10月8日(月祝) 13時~17時  産創館 5F E研修室

_____・自主勉強会

____⑤10月13日(土) 13時~15時 健康展の前日設営

____⑥10月14日(日)10時~16時 豊中市文化芸術ホール

_____・豊中市民健康展(当日参加者22名)

____⑦10月31日(水) 10時~11時  バナナうんち自主練習

_____・志紀幼稚園(関西本線JR志紀駅)

______→ 参加者(5名)

____⑧食育講座開催

_____→ 和泉市立芦部小学校:11月8日(木) 13時50分~14時35分

_______・担当:2名

_____→ 富田林市立大伴小学校11月25日(日) 11時45分~12時30分

_______・担当:2名

_____→和泉市立北松尾小学校:11月27日(火) 11時40分~12時25分

_______・担当:2名

_____→大阪市立育和小学校:11月30日(金) 10時40分~11時25分

_______・担当:2名

____⑨フレイル予防講座開催(予定)について

_____→ 12月16日(日)13時30分~16時30分 SAネット大阪 大阪ボランティア協会

_____________「第2回フレイル予防講座」3月に開催予定

_____→ H31年1月20日(日)10時~12時 守口市庭窪CC大ホール

_____→ H31年1月21日(月)11時~12時(60分) 東成区民センター

_____→ H31年1月30日(水)10時~12時 ラポールひらかた

_____                府民カレッジ主催のフレイル予防講座

_____☆ H31年5月予定 住吉区健康づくり推進協議会 住吉区民センター

______________総会時に「フレイル予防の集大成」の講演依頼打診有

 

(2)見学者の紹介  5名

___9月入会者  1名

 

(3)課外活動について

__・9月30日(日)和歌山県花山温泉 参加者:20名

___→ JR和歌山(東口)10時30分集合 15時現地解散予定

 

(4)会員発表

________色とこころの専門家、カラーココロジー研究所主宰

_________・発表テーマ:「カラーと健康について」

__________→ 気になる色はどれ?

__________→ 色でココロとカラダの健康診断

__________→ 色が与える脳や体への影響(色彩心理)

__________→ 色でセルフメンテについて

____________(赤:意欲、青:調整力、黄:集中力、緑:健康回復、紫:若返り)

 

<休憩>

 

(5)健康体操

 

(6)フレイル予防講座内容について

___→ 今年の1月~9月までに予防講座を12回開催した内容を紹介発表

___→ 予防に対する「気付き」の大切さ

___→ 「手のダイヤモンド体操」の紹介

_____・胸部の運動、体幹の運動、背伸びの運動、スクワットの実践紹介

 

(7)会員アンケート

___・創立15周年を迎えるに当たって、会員に忌憚のない意見を求める

_____アンケート(9項目)実施(9月欠席者は10月に実施)

___・アンケートの内容をまとめて15周年記念の企画立案に着手する

 

(8)10/14豊中市民健康展について

___・ほすぴ161号にフレイルについて掲載されているので、参加者は事前に内容を把握しておく

___・当日のブース配置は、1階に7~8人、ブース内は8人、廊下に4人

_____→ 4グループに分けて、休憩と他のブース見学を

_____→ 服装は、男性(スーツ、ネクタイ)、女性(パンツスーツ)・名札着用

___・ブース内のパネル資料の選択(協会へ依頼)

 

(9)その他 連絡事項

__★ 次月の定例会案内

____→ 期日10月21日 13時~16時30分 大阪産業創造館5階B研修室

______<内容>

_______・ほすぴ(162号:視覚について)勉強

_______・豊中市民健康展の振返り

_______・課外活動の感想

_______・グループミーティング

__★ 次月の自主勉強会

____→ 期日:10月8日(月祝)13時~17時  大阪産業創造館5階E研修室

________内容:バナナうんち、フレイル、豊中市民健康展

__★ 11月度自主勉強会の日時: 11月4日(日) 9時30分~12時

__★ 11月18日(日)13時~16時30分  定例会

_____→「登録講師」のチャレンジ

_______テーマ: 「イキイキお口の健康法について」

◆ 定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

__→会員専用にログイン時の  ID、パスワード

以上

第155回 定例会

平成30年8月度(第155回)大阪府健康管理士会 定例会

 ・日 時: 平成30年8月19日(日)13時~16時50分

・場 所: 大阪産業創造館 5階 E会議室  (大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者        29名

・見学者         1名       出席者総数:30名

・欠席者        18名

 

定例会の内容

1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

◆7月の定例会以降の活動報告&8月の定例会以降の活動予定

①7月16日(月:祝日) 13時~17時  産創館 5階 E研修室

→ 「第2回 自主勉強会」

☆ バナナうんちチームの勉強会 (9名出席)

・食育講座内容の共有、うんこでサンバの踊り動画、担当講師の役目

・活動報告内容確認、依頼校(北松尾、芦部)、サンバのダンスDVD作成 は9月17日にスタジオで収録、自主勉強会の交渉

☆フレイルチームの勉強会 (4名出席)

・予防講座のカリキュラム&使用パワーポイントの視聴、講座内容の充実

(栄養、運動、社会性の大切さについて情報収集を行う)

・9月以降のフレイル予防講座の依頼(予定)

→H30年9月3日(月)11時~12時 中央区民センター(区民カレッジ中央校)

→H30年10月1日(月)14時~15時 城東区民センター(区民カレッジ城東校)

→H30年12月16日(日)13時30分~16時30分 大阪ボランティア協会

シルバーアドバイザーネット大阪

→H31年1月21日(月)11時~12時 東成区民センター(区民カレッジ東成校)

☆次回以降の自主勉強会

・(第3回)9月2日(日)9時30分~12時、

・(第4回)10月8日(月:祝日)13時~17時

②7月30日(月) 14時~16時  あべのメディックス12階

・第23回すこやかパートナー意見交換会 (2名出席)

→第3次大阪市食育推進計画&健康増進計画(第2次後期)について

→大阪市がん検診について

→協働事業の提案(一般社団法人健康寿命世界一)

→意見交換(情報交換)

☆住吉区地域振興会女性部会・健康づくり推進協議会の伊藤会長より

H31年5月に協議会総会時にフレイル予防集大成の講演打診有

③8月2日(木)14時~     千里丘  HP打合せ会

・HP内容更新について

④8月7日(火)13時~15時  守口市庭窪コミュニティセンター訪問面会

・守口市庭窪CCの健康講座開催について

→30年12月~31年1月の間に「フレイル予防講座」を開催したい

担当講師と調整した上で、日時検討(土・日開催希望)

◆8月度定例会以降の活動予定いついて

①9月2日 (日) 9時30分~12時 自主勉強会

・バナナうんち担当講師の協会面接(日本医協学院:安村学院長)

・フレイル内容づくり(栄養・運動・社会性の大切さの資料収集他)

★13時~17時 能力検定試験の手伝い協力依頼3~4名

②9月3日(月) 10時~12時 大阪市中央区民センター

・区民カレッジ中央校 フレイル予防講座

③9月6日(木) 13時~14時 大阪府社会福祉センター地下1階

・大阪府シルバーアドバイザー理事会にて講演

「脳の活性化のトレーニング」

④9月17日(月) 10時~  フラ オ カピオラニのスタジオ

・「バナナうんちサンバ」ダンスのVTR収録

⑤9月30日(日) 課外活動「花山温泉」

・JR和歌山駅東口 現地集合10時30分 (送迎バス)

・参加人数:20名 (うち前泊5名)

⑥10月1日(月) 14時~15時  大阪市立城東区民センター

・大阪区民カレッジ城東校 フレイル予防講座

講師:藤林氏

⑦10月8日(月祝) 13時~17時  産創館 5F E研修室

・自主勉強会

⑧10月13日(土) 13時~ 健康展の前日設営

⑨10月14日(日)10時~16時 豊中市文化芸術ホール

・豊中市民健康展

・当日の参加者22名

⑩食育講座開催

→和泉市立芦部小学校:

11月8日(木)13時50分~14時35分   2名

→和泉市立北松尾小学校:

11月27日(火)11時40分~12時25分   2名

→大阪市立育和小学校:

11月30日(金)10時40分~11時25分   2名

⑪フレイル予防講座開催(予定)について

・12月16日(日) 13時30分~16時30分 SAネット大阪 大阪ボランティア協会

・31年1月21日(月)11時~12時(60分) 東成区民センター

☆守口市庭窪コミニティセンターより12月~1月に開催予定

→提案候補日:31年1月20日(日)又は1月27日(日)

☆H31年5月予定 住吉区健康づくり推進協議会 住吉区民センター

総会時に「フレイル予防の集大成」の講演依頼打診有

☆SAネット・大阪より「フレイル予防講座」開催予定

H31年3月、7月、11月に、茨木・枚方・柏原で開催予定

 

(2)見学者の紹介      1人

 

(3)ほすぴ勉強  (161号:健康のための最新情報)

・2018年介護保険法改正の概要

・フレイルの対処で少子高齢社会を乗り越える

・ますます進む少子高齢化と増加する国民医療費

・がん統計(5年間の生存率)

・「体内時計」の研究にノーベル賞

・「健康経営銘柄」「健康経営優良法人」発表

・労働災害の現状

・日本の受動喫煙の現状とこれから

・社会の健康と個人の健康の主従関係

 

(4)豊中市民健康展について

・H30年10月14日(日)10時~16時(当日、9時半現地集合)

前日設営:13日(土)13時以降 (5名)

・今回で3回目の出展になる

・当日の参加者→22名(ボランティア保険)

・出展テーマ→「フレイル予防で健康長寿」

・「フレイルイレブンチェック」を活用→チェックマニュアルを作成

・パタカラ測定(2台借用)、握力測定、片脚立ち→測定記録

・ブース展示パネルの選択、

・主催者から昼食(5名分)、他は会より500円負担する

 

(5)会計担当から (会費納入の件)

 

<休憩>

 

(6)健康体操

・中西さん→「パタカラ」体操

 

(7)会員発表

・発表テーマ→「大型店では教えてくれない!お酒・加工食品の選び方(初級編)について

→清酒、ビール、第3ビール、梅酒ソーダ&酎ハイ 梅

→ノンアルコールビール&清涼飲料

→おつまみ(するめ、ウインナー)

→食パン(小麦粉)

→醤油(大豆)

→ドレッシング等調味料

→青汁(夏野菜)

 

(8)課外活動について

・参加者 (8/19現在:20名) うち5名は前泊

→前泊 (5名)

→当日 (15名)

・9月30日(日) JR和歌山駅東口  10時30分集合 (送迎バス)

・8月末で申込締切

(9)グループミーティング

・バナナうんちG、健康展G、フレイルG、15周年Gの4グループ

<バナナうんちG>   8名

→食育講演で使用するパワーポイントの内容の確認

うんちをしたくなったら行こうの文言を「1日1回はうんちしよう」に

→パンフレット作成

→9/17(月祝日)うんちでサンバのビデオ撮り(DVD収録)について

 

<豊中健康展G>   5名

→10/14豊中市民健康展について

・・ほすぴ161号にフレイルについて掲載されているので、参加者は事前に内容を把握しておく

・・当日のブース配置は、1階に7~8人、ブース内は8人、廊下に4人

→4グループに分けて休憩と他のブース見学を

→服装は、男性(スーツ、ネクタイ)、女性(パンツスーツ)着用

詳細は参加者にメール配信する

・・ブース内のパネル資料の選択(後日)

 

<15周年記念G>   6名

・15周年は何のためにするのか(イベント行事やる意義が大事)?

→社外における会としての役割

→先ずは15周年を体制化、組織化すべき

・予防協会より講師を呼ぶ

・組織としてどうするか?(委員会制)

・健康管理士会として何をやってゆくのか? 活動をどうするか?

→在籍会員で、2年以内の人が55%を占めているので、会員アンケートを9月~10月にかけてアンケートを実施して集約して検討課題にする

<フレイルG>   7名

・「ダイヤモンド体操」をフレイル予防の運動に導入

・フレイル予防(社会的、身体的、精神的)

→第1次予防としてフレイルは「気づき」が大事

→フレイルの概念

→「栄養」「運動」「社会参加」

・・栄養(タンパク質が必要)オーラルフレイル

・・運動(体力)ダイヤモンド体操

・・社会参加(みんなで~)

・・フレイル予防の一番大事なことは「継続すること」

・・フレイル予防の意味

・・体内時計について

・・ブレスローの7つの健康習慣

 

(10)自主勉強会のスケジュールについて

・9月2日(日)9時30分~12時(産創館5階E研修室)

・10月8日(月祝)13時~17時 (産創館5階E研修室)

・11月4日(日)9時30分~12時 (産創館5階E研修室)

・12月15日(土)9時30分~12時 (産創館5階B研修室)

・H31年1月20日(日)9時30分~12時(産創館6階B研修室)

 

(11)その他 連絡事項

・次月の定例会案内

→期日:9月9日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階 A研修室

<内容>

・・会員発表       発表テーマ:「カラーと健康について」

・・グループミーティング

・次月の自主勉強会

→期日:10月8日(日)13時~17時  大阪産業創造館 5階 E研修室

内容: バナナうんち、フレイル、豊中市民健康展

 

★定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

以上

第154回 定例会

平成30年7月度(第154回)大阪府健康管理士会 定例会

 ・日 時 平成30年7月15日(日)13時~16時40分

・場 所 大阪産業創造館 5階 D会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

 

・出席者   27名

・入会者    2名       出席者総数:29名

・欠席者   18名

・退会者    3名

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

   6月の定例会以降の活動報告&7月の定例会以降の活動予定

① 6月23日(土) 12時~17時   ホテルアウィーナ大阪

★近畿自彊術友の会総会(講演依頼有) 講師:山田(勝)

→テーマ:「認知機能向上トレーニングについて」(45分~50分)

・参加人数:150名

② 7月13日(金) 18時~20時     新鞍事務所(会議室)

・NPO法人シルバーアドバイザーネット大阪 講座内容打合せ

武内理事長、小林担当、新鞍会長、藤林、上牧、笠原

→11月以降のフレイル講演について具体的な打合せ

<大阪市シルバーアドバイザー連絡協議会 新鞍会長の仲介>

☆フレイル予防講座について

・10月1日(月) 14時~15時(60分) 大阪区民カレッジ 城東校

・9月3日(月)午前中予定(60分)中央区民センター 区民カレッジ中央校

・31年1月21日(月)午前中予定(60分) 東成区民センター 東成校

   7月度定例会以降の活動予定について

① 7月16日(月:祝日) 13時~17時  産創館 5階 E研修室

→「自主勉強会」バナナうんちチーム、フレイル勉強会

・次回:9月2日(日)9時30分~12時、 10月8日(月:祝日)13時~17時

② 7月30日(月) 14時~16時  あべのメディックス

・第23回すこやかパートナー意見交換会

③ 8月19日(日) 定例会

④ 9月2日 (日) 9時30分~12時 自主勉強会

・バナナうんち担当講師の協会面接

⑤ 9月3日(月) 午前中(予定) 大阪市中央区民センター

・フレイル予防講座

⑥ 9月30日(日) 課外活動「花山温泉」

⑦ 10月1日(月) 14時~15時  大阪市立城東区民センター

・大阪区民カレッジ城東校 フレイル予防講座

⑧ 食育講座依頼予定について

★11月~12月予定(和泉市教育委員会担当者より連絡有)

→ 和泉市立芦部小学校&北松尾小学校が2回目の依頼予定(5/21)

 

(2)7月入会者紹介 (2名)

 

(3)7月誕生日の会員自己紹介 (5名)

 

(4)自主勉強会について

・7月16日は、食育勉強会の2回目になる。

皆で勉強して普及活動に貢献できる勉強会にしてゆく。

→ 次回は、9月2日(9時半~12時)

10月8日(13時~17時) ・会場は、産創館

→ フレイル予防と15周年記念企画も行う。参加者募集中。

 

(5)豊中市民健康展について

・H30年10月14日(日)10時~16時(当日、9時現地集合)

前日設営:13日(土)13時以降

・今回で3回目の出展になる

・当日の参加者 → 19名 → ボランティア保険申請

・出展テーマ→「フレイル予防で健康長寿」

・「フレイルイレブンチェック」を活用 → チェックマニュアルを作成

・パタカラ測定(2台借用)、握力測定、片脚立ち → 測定記録

・自然災害が発生しているので「脱水についてワンポイントアドバイス」

・昨年の動員数は、231名から226名を上回る誘導促進を

 

(6)健康体操

・「後だしジャンケンポン」

・「頭の体操」(簡単なプチクイズ)

・片脚立ち(30秒以上 → 筋力の自覚、バランス感覚)、ボクサー体操

 

<休憩>

 

(7)会員発表

・発表テーマ → 「未病とは? 未病への気付き」について

・発表内容項目 → 私の健康法は~、未病とは、

→ 未病の定義

→ 中医学{治療医学(治療)、養生医学(予防)}

・西洋医学と東洋医学の違い

→ 結果をみる西洋医学(病名がでる)、その原因をみる東洋医学(病名がない:養生訓、黄帝内経)

→ 中国最古医学書の「黄帝内経」にはじめて「未病」のことが掲載

→ 日本では貝原益軒が著した「養生訓」に未病が登場

→ 人間を大自然の中の一部と捉え、元々の原因から病気を治し、また自らが日々の生活の中で「養生」し健康を維持増進するとの考え方に立っている。

・未病のチェックリスト(HQCチェック:未病度を数値化)

・未病とフレイル→栄養(朝食をしっかり)、運動(毎日)、癒し(睡眠は7時間以上)の行動目標を立てる(健康に必要なこと)

 

(8)グループミーティング

・バナナうんちG、健康展G、15周年Gの4グループ

<バナナうんちG>   8名

→ 初めてのメンバーに「バナナうんち」の内容を説明(今迄の経緯と説明)

・DVD(うんこでサンバ)を新しく作成する

・明日16日の自主勉強会実施の件

・11月頃から小学校から講演依頼がくる(北松尾・芦部小学校)

・担当講師が新しくなったので、予防協会より9月2日に安村学長が面接面会に来られる

・「バナナうんち」の講演内容を説明

<豊中健康展G>   6名

→ 10/14豊中市民健康展について

・自主勉強会について

・フレイルの資料

→ イレブンチェックのマニュアルを作成

・健康展の出展内容について

→ イレブンチェック、握力測定、パタカラ測定、片脚立ち

その他「血圧測定」をしてもいいのでは?→医療に関するものは避けた方がいい

→ イレブンチェックで、人が並んでいたら「片足立ち」を行う

→ 呼び込み時に「フレイルイレブンチェック」を配布して持参して貰い、裏面に測定メニューを提示して「握力測定」「パタカラ測定」のデータを記入できる様にすれば、チェック表1枚で対応できる(藤本さんが8月定例会に提案する)

<15周年記念G>   5名

→ 10周年記念時の内容を確認(内向き志向であった)

・知名度アップを図る時(バナナうんちの学校を招待することも?)

・今回は、未来志向で対外PRを積極的に(会の信用を高める)

・フレイル活動のまとめをする

・継続性を考える必要がある

・組織的に整える(OB整理など)

 

(9)課外活動について

・9月30日(日) 和歌山の花山温泉

→ 参加申込の締切は、8月19日の定例会

 

(10)その他 連絡事項

①次月の定例会案内

→ 期日:8月19日 13時~16時30分 大阪産業創造館5階E研修室

<内容>

・会員発表:竹村 英子さん→発表テーマ:「カラーと健康について」

・ほすぴ勉強161号(健康最新情報)

・グループミーティング

②次月の自主勉強会

→ 期日:9月2日(日)9時30分~12時  大阪産業創造館5階E研修室

内容:バナナうんち担当講師の協会面接面会

フレイル(豊中市民健康展)、15周年記念企画

 

★ 定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

以上

第153回 定例会

平成30年6月度(第153回)大阪府健康管理士会 定例会

 ・日 時 平成30年6月17日(日)13時~16時40分

・場 所 大阪産業創造館 5階 C会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者        22名

6月入会者      2名

見学者        2名         出席者総数:26名

・欠席者       24名

・退会者        1名

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

   5月の定例会以降の活動報告&6月の定例会以降の活動予定

・5月29日(火) 15時~16時30分 大阪アクティブシニア協会の通常総会

大阪市教育会館3階多目的ホール

☆ H29年度活動報告&決算報告及び協会解散&関連事項の承認について

➺ 活動報告の中で、大阪府委託事業の「アクティブシニアがあふれる大阪事業」について5地区で開催したフレイルサポーター養成講座にたいして、当会の協力に感謝され、好評を得たことの報告があった。

☆ H30年1月の理事会でシニア協会(H23年設立)の解散決定。

★ 今後は、認定特定非営利活動法人「大阪府高齢者大学校」の事業部活動の中で継続発展させることになった。

・5月31日(木) 14時30分~18時 HP打合せ会(千里丘)

1)今後の広報活動の在り方について意見交換

2)当会の活動内容の情報交換及び活動の広報について

3)出欠フォームの内容変更及びID・パスワードの更新変更について

・6月10日(日) 9時30分~12時 産創館 5階 E研修室

1)自主勉強会(新バナナうんちチームの打合せ)   参加者:8名

2)今後のチーム運営の役割分担について

食育運営リーダー(1名)、サブリーダー(2名)

食育アドバイサー(1名)、スケジュール管理(1名)

3)講座の媒体物、服装等の確認、 次回は報告書の作成について

4)食育運営担当の名刺作成(5名)

★ 自主勉では、バナナうんちの勉強、フレイルの勉強の場として運用する。

・6月15日(金) 13時30分~15時 豊中市民健康展の協議会

10/14市民健康展について

 

(2)6月度定例会以降の活動予定について

① 6月23日(土) 12時~17時   ホテルアウィーナ大阪

★ 近畿自彊術友の会総会(講演依頼有) 講師:山田(勝)氏

→ テーマ:「認知症について」(45分~50分)

② 7月16日(月:祝日) 13時~17時  産創館 5階 E研修室

→ バナナうんちチーム、フレイルの自主勉強会

・9月2日(日)9時30分~12時、

・10月8日(月:祝日)13時~17時

★ 自主勉強会の目的と方向づけについて

・当面は、バナナうんちの担当者の勉強とフレイル予防に関する勉強

10月14日の豊中市民健康展の内容づくり、及び15周年記念の企画内容について検討する場として運営し、15周年を契機に、本会主催の「健康講座」を開設して啓発活動に繋げる方向に運営してゆきたいと考えておりますので、自発的に参加を募り自主参加をお願いします。

③ 8月26日(日) 12時~15時

・日本医協学院の安村学院長とバナナうんちの新担当者(3名)と面接決定

★ 食育講座依頼について

→ 11月~12月予定(和泉市教育委員会担当者より連絡有)

 

(3)見学者紹介    (2名)

 

(4)健康学習セミナーを顧みて(参加者の感想・意見)

・会場の後ろは、マイクの加減で聞きにくかった。アンチエイジングは、HPでは医療化してきているので難しい

・地域では、オーラルケアは手つかずの状態であるのでニーズがある

・時代の先端を感じる。老後どうなる遺伝子検査がネット販売を始める時代。参考になるスライドがレジメになく残念。上牧さんの話の内容は良かった。

・会員が要領を知っているのでスムーズに運営できた。会場の中央に通路が欲しかった。(3人掛けの中央部の誘導が難しい)

・このセミナーは、フレイル講座のまとめ発表のチャンスになった。山田先生のスライドが小さく見えなかった。内容は重要な話で参考になった。貴重な情報をもらった。

・講師の早口とスライドはハッキリとプレゼンをしてほしい。

・内容に興味があったが、何を言っているのか分からない。

・受付の準備不足(一般と会員の分別)と会のPR媒体物の事前準備

・上牧さんの話は、声おテンポと内容も良かった

・山田先生と協会の事前打合せ不足では(対象者に合せた打合せを)内容の幅が広すぎた。  途中から聞くのをやめた。

・協会の人選のやり方に疑問を感じる。当日の席は指定席制にしたらどうか。流れとしては、通常、1部は前座2部をメインにすべきでは

・山田先生の話の内容が広すぎる。何をしゃべっているのか分からない

・セミナー内容は、協会任せになりすぎでは(以前は、現地の先生の紹介交渉をしていた)

 

(5)自主勉強会について

・6月10日は、食育メンバーが共通認識をするために行った。

→統一した内容、服装、上履き、ダンス

→ 次回は7月16日(13時~17時)、9月2日(9時半~12時)

10月8日(13時~17時) ・会場は、産創館

→ 食育活動を盛り上げてゆきたい

・大人を対象にした食育活動を啓発したいのでご協力をお願いしたい。

 

<休憩>

 

(6)健康体操

・「西式健康法」 → 毛管運動、合掌合踱運動、背腹運動、本運動・準備運動を図解レジュメで体験

 

(7)ほすぴ160号(自然治癒力)勉強

・自己紹介(年齢80歳)

→ H14年2月ご主人の病気、他界が契機になり「前向きの生活に」取り組み、介護体験から「できることからやる主義」に徹した

→ 72歳の時に「のびのび運動教室」に参加し、体系測定、血圧測定、体力測定の結果、体力年齢44歳であった。

→ ホームエクササイズに取り組み、血圧・脈拍・体力測定の結果、体力年齢が44歳から35歳になり、驚きの結果が出た。

→ 77歳の時に「玉すだれ」を趣味で始めた

・ほすぴ160号(自然治癒力)にある 自然治癒力をアップさせる4つの力(防御力・免疫力・再生力・精神力)を、自らの実体験から「病気やケガに打ち勝つ力を持っていること、備わっていることを実体験した。「継続は力なり」を実感したので今後も継続してゆきたいと云う決意発表がありました。

 

(8)課外活動について

・日時:9月30日(日) JR和歌山駅10時30分集合

・場所:花山温泉薬師の湯」で癒しと美肌を実感

〒640-8303 和歌山市鳴神574 ☎073-471-3277

・スケジュール:10時30分~15時(現地解散)

・参加会費:3000円(会費から1000円援助)

・交通費、飲み物代は各自負担

★ 5月の定例会時の参加希望者は18名(うち5名が前泊希望)

→ 8月の定例会で再確認をする

 

(9)第43回豊中市民健康展について

★ 今回で3回目の出展になる

・日時:10月14日(日)  前日13時~設営開始  会場は前年と同じ

・場所:豊中市文化芸術ホール(阪急「曽根」駅下車)

・出展テーマ:「フレイル予防で健康長寿」

→ 出展内容は「自主勉強会」で検討する

→ パタカラ測定、握力測定等で意識アップを図る

 

(10)グループミーティング

・定例会G、バナナうんちG、健康展G、15周年Gの4グループ

 

<定例会G>  8名

→ 定例会での発表内容について意見交換

・食事について添加物に気をつけているので、その様な話を訊きたい

・サプリメントについてどこまで正しいのかと云う話を訊きたい

・カラーと健康について知りたい

・ツボ、針きゅうについて知りたい

→ ほすぴ発表は勉強になった。9月に発表者を決めたい

「カラーと健康」

 

<バナナうんちG>  5名

→ 新しくメンバーとして参加を考えて方に「バナナうんちで元気な子」の流れを説明

・今までの小学校の講演活動

・発表のためのパワーポイント

・小学校へ配布している資料

・バナナうんちで元気な子のダンス

・自主勉強会のスケジュール

・子どもバージョンが確立したら、大人バージョンに拡げていく予定

・フレイルに続けていく

 

<健康展G>  5名

→ 10/14豊中市民健康展について

・会場(2F)への誘導の仕方の工夫(事前準備)&他のブースの案内も必要

・フレイルに対する各会員の知識を同じレベルにして、同じサービスを提供できるように勉強する

・イレブンチェックを実施予定

・フレイルに関する情報収集

→ 一般の方に分かりやすい言い回しと使われそうなネタ

→ 健康管理士会のものから逸れない

・来場者は「お土産好きな人」が多い→イレブンチェック後、食事、運動など、ワンポイントアドバイスシートを渡す

・賑やかなムードを出す→楽しそうな感じで盛り上げる

・自主勉で勉強する方を募集しています。

 

<15周年記念G>  5名

→ 10周年記念時の内容を確認する

・15周年記念ではあるが、古い会員がごく僅か。何故なのか?

・一過性のものではなく、継続性のあることが大切(20周年に繋げる)

・実施時期は、来年の9月以降か?

・イベント型、パーティ型にするか?、プレスに売り込みできないか?

 

(11)その他 連絡事項

・情報提供 → 「自宅でできる腸内フローラ検査」

・次月の定例会案内

→ 期日:7月15日 13時~16時30分 大阪産業創造館5階D研修室

<内容>

1)会員発表:「未病への気付き」について

2)グループミーティング

・次月の自主勉強会

→ 期日:7月16日(月)13時~17時  大阪産業創造館5階E研修室

内容:バナナうんち、フレイル(豊中市民健康展)、15周年記念企画

 

★ 定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

→ 会員専用にログイン時のID、パスワードが変更になります。

以上

第152回 定例会

平成30年5月度(第152回) 大阪府健康管理士会 定例会

日 時 平成30年5月13日(日)13時~16時40分

・場 所 大阪産業創造館 5階 B会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

 

【第13回会員総会】13時05分~14時10分

出席者総数:    35名

委任状提出欠席者:9名

委任状無し欠席者:5名

 

[総会の式次第]➺内容については、別途「総会議事録」参照

・開会の辞

・議事運営(出席人数報告&議長及び書記の選出)

・議長挨拶(議事録署名人の選出)

・報告事項(第1号議案&監査報告)

・審議事項(第2号議案&第3号議案の審議及び質疑応答)

・役員の紹介

・閉会の辞

 

<議事録第2号案の予算案の一部修正内容について>

(注)行事内容も決まらず、高額な予算計上は好ましくない。予算案を削除すべき。

→15周年事業運営費・準備費は削除(改めて再提案)

 

 

【通常の定例会】14時20分~16時50分

出席者:34名

入会者: 1名

見学者: 3名      出席者総数:38名

欠席者:16名

退会者: 4名

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

   4月の定例会以降の活動報告&5月の定例会以降の活動予定

①4月13日(金) 13時30分~15時

豊中市民健康展の協議会(2名)

   ②4月22日(日)13時~17時 新大阪IVI研修センター

➺協会の健康管理能力検定大阪試験

運営補助員:4名

160名が受験

③4月14日(土)、4月22日(日)  会計監査&監査報告

④5月29日(火) 大阪アクティブシニア協会の総会

⑤6月15日(金) 13時30分~15時 豊中市民健康展の協議会

⑥6月16日(土) 14時~16時30分 健康学習セミナー(大阪私学会館)

⑦6月23日(土) 12時~17時   ホテルアウィーナ大阪

近畿自彊術友の会総会(講演依頼有)

→テーマ:「認知機能向上トレーニングについて」(45分~50分)

 

(2)見学者紹介(3名)

 

(3)外部講師による「認知症サポーター養成講座」(90分)

講師:川尻義子氏

(認知症ケア専門士・主任介護支援専門・マンダラエンディングノート認定講師)

清川香織

(えがおコーディネーター)

<養成講座の概要>

→認知症サポーター養成講座標準教材「認知症を学び地域で支えよう」の

キャラバンテキストに基づき解説とデモ、グループディスカスション

→認知症を理解する(認知症とは?)

→認知症サポーターとは

<グループディスカッション>

・講座が終わったときどうなっていたら最高ですか?

①誰もが安心して暮らせる町、②MCIって何?、③3つの「ない」、④あなたならどうする?、⑤認知症の人への支援とは、⑥脳は何をしている?、⑦こころがまえ

・今日の学びは何ですか

①認知症になったら、どこで暮らしたいですか、 ②病気になったら誰に面倒をみてもらいたいですか?、③「寂しい言葉」、④「寂しい言葉」を聞いて、⑤「約束」、⑥「約束」を聞いて、⑦あなたは誰に感謝を届けますか?、⑧あなたができること

 

<休憩>

 

(4)課外活動について

・日時:9月30日(日) JR和歌山駅10時30分集合

・場所:花山温泉薬師の湯」で癒しと美肌を実感

〒640-8303 和歌山市鳴神574 ☎073-471-3277

・スケジュール:10時30分~15時(現地解散)

・参加会費:3000円(会費から1000円援助)

交通費、飲み物代は各自負担

 

(5)健康学習セミナーの運営について

・期日:6月16日(土) 14時~16時30分

当日、現地集合13時

・会場:大阪私学会館(JR東西線「大阪城北詰」下車直ぐ)

・当日の役割分担(受付、会計、案内、会場内設営誘導等の担当)

→受付(3名)、会計(2名)、設営(1名他)

案内(4名)、第2部の司会進行(1名)

・参加メンバーはジャンパーの着用

 

(6)豊中市民健康展について

・日時:10月14日(日)

・場所:豊中市文化芸術ホール(阪急「曽根」駅下車)

・出展テーマ:「フレイル予防で健康長寿」

→出展内容は「自主勉強会」で検討する

 

(7)自主勉強会のスケジュール予定について

・会場予約:大阪産業創造館 5階 E研修室

・日時:6/10(日)9:30~12:00 (バナナうんち中心)

7/16(月)13:00~17:00 (バナナ&フレイル他)

9/2(日) 9:30~12:00

10/8(月)13:00~17:00

・「自主勉」の内容については後日発表予定

 

(8)その他 連絡事項

・次月の定例会案内

→期日:6月17日 13時~16時30分 大阪産業創造館5階C研修室

<内容>

1)健康学習セミナーを顧みて(感想、反省会)

2)グループミーティング

3)ほすぴ160号(自然治癒力)

 

★定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

以上

第151回 定例会

平成30年4月度(第151回)大阪府健康管理士会 定例会

 ・日 時 平成30年4月8日(日)13時~16時40分

・場 所 大阪産業創造館 5階 B会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者             (30名)

・入会者              (2名)

・見学者              (2名)            出席者総数 34名

・欠席者                              欠席者総数 18名

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

   ◇3月の定例会以降の活動報告&4月の定例会以降の活動予定

①H30年3月12日(月) 10時20分~11時45分 富田林市民会館

・フレイルサポーター養成講座(2日目) (富田林地区)

・講師:藤林(五十棲)   →見学聴講: 3名

②H30年3月14日(水) 14時~16時

大阪市保健所研修室(あべのメディックス12F)

・第22回すこやかパートナー意見交換会

→趣旨説明、協働事業提案及び質疑、自由討議

③H30年3月22日(木) 14時~17時 HP打合せ会

 

(2)4月度定例会以降の活動予定について

①4月13日(金) 13時30分~15時  豊中市民健康展の協議会

     ②4月22日(日)13時~17時 新大阪IVI研修センター

★協会の健康管理能力検定大阪試験 運営補助依頼 2名

③4月14日(土)、4月22日(日)  会計監査&監査報告

④4月30日(月) 会員総会の議案書をHP掲載(予定)

⑤5月8日(火)  会員総会の出欠報告(HPからの連絡)

⑥5月13日(日) 13時~14時 会員総会(健康学習セミナーチラシ配布)

14時~16時30分 定例会 外部講師「認知症サポート」

⑦5月29日(火) 大阪アクティブシニア協会の総会

⑧6月15日(金) 13時30分~15時 豊中市民健康展の協議会

⑧6月16日(土) 14時~16時30分 健康学習セミナー(大阪私学会館)

★第1部講演者:山田秀和先生(近畿大学医学部奈良病院 皮膚科教授)

近畿大学アンチエイジングセンター副センター長

講演タイトルは、「華齢に生きる~見た目が健康長寿の鍵~」

・健康で美しい体を維持するための食事や運動、睡眠などの実践法

・アンチエイジングに関する近年の研究・理論などについて

★第2部会員発表:上牧氏「フレイル予防」「オーラルフレイル予防」

~アクティブシニアへの対応~

⑨6月17日(日) 6月度定例会

⑩6月23日(土) 12時~17時   ホテルアウィーナ大阪

★近畿自彊術友の会総会(講演依頼有)

→テーマ:「認知機能向上トレーニングについて」(45分~50分)

 

(2)見学者紹介(2名)

 

(3)フレイル予防講座開催を顧みて

・5地区10回を担当延べ500名を超す受講者があった。

この講座を担当するに当たって、2人で相当の打合せを行った。勉強になった。自主勉強会を通じて、会らしいパワーポイントを作成したい。

・地域の特徴を感じた。南地区では女性、北地区では男性の受講者が多かった。6/16の健康学習セミナーで発表する。

 

(4)ほすぴ159号(妊娠力)の勉強

・妊娠期の母体のケアについて(足のむくみ予防)

→妊娠初期の筋肉を鍛えるスクワットの勧め

・妊娠力下げてしまう基本的な生活習慣について

→自己の妊娠力を知る検査内容についてアドバイス

・母体の生理的変化

・妊娠中の栄養の摂り方、日常生活の在り方、母親の交流について

 

(5)5月度定例会の外部講師によるプレ予告・講師紹介について

・川尻先生(認知症専門の市民ケアマネージャー)の紹介

・「認知症サポーター養成講座」として開催

 

<休憩>

 

(6)健康体操

・ネックストレッチ及びスクワット

 

(7)会員発表

・発表テーマ:「バナナうんちで元気な子」

→食育講演の新メンバーによる発表

→講演内容の紹介(うんちの元、食べ物の仲間、体のしくみ「エプロンシアター」、早寝早起き朝ごはんの大切さ、「うんこでサンバ」のダンス)

・新バナナうんちチームの発足の告知

・メンバー参加者を募集(活動できる方の自主勉強会を始める)

→子どもバージョン、大人バージョンの勉強

 

(8)課外活動について

・行き先は、和歌山の「花山温泉」(関西では唯一の炭酸温泉)決定

・参加費は4000円:食事&入浴料(会の負担1000円含む)プラス交通費

・課外活動の日時の決定→9月30日(日)→5月の定例会で参加者を募る

 

(9)健康学習セミナーの運営について

・期日:6月16日(土)14時~16時30分

・会場:大阪私学会館(JR東西線「大阪城北詰」下車直ぐ)

・当日の役割分担(誘導・受付(5名)・設営等の協力依頼)

・参加メンバーはジャンパーの着用

 

(10)会員総会(事前の準備要領)について

・4月30日(月)に総会の議案書をHPにアップするので閲覧の周知徹底

・5月8日(火)までに、総会出欠の連絡をHPからする併せて、毎月の定例

会の出欠の周知徹底。欠席の場合の委任状の提出、議案書の賛否(反対の場

合はその理由をタイプ入力

 

(11)4月度入会者紹介(2名)

 

(12)その他 連絡事項

①ライフキネティックトレーナー養成講習会の案内

②次月の定例会案内

→期日:5月13日 13時~16時30分 大阪産業創造館5階B研修室

13時~14時:会員総会

14時~16時30分:定例会

・内容

→外部講師による「認知症サポーター養成講座」 川尻先生

→健康学習セミナーについて

→その他

★定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

→会員専用にログイン

次年度、IDとパスワードを変更予定

以上

第150回 定例会

平成30年3月度(第150回)大阪府健康管理士会 定例会議事録

日 時: 平成30年3月11日(日)13時~16時40分

・場 所: 大阪産業創造館 5階 D会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者:    29名

・見学者:     3名         出席者総数 32名(敬称略)

・欠席者:                 欠席者総数 27名(敬称略)

 

・定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

   ◇2月の定例会以降の活動報告&3月の定例会以降の活動予定

①H30年2月16日(金) 13時30分~  豊中市医療保健センター3F

・第6回豊中市民健康づくり協議会

・平成30年度市民健康展は10月14日(日)、豊中市文化芸術センターで開催

→ 本会は3回目の出展予定

②H30年2月18日(日)10時30分~15時15分  大阪市立中央会館

→ 前日設営 17時30分~19時  5名

・アクティブシニアフェスタ2018出展(7回目)

→ 当日、10時現地集合

参加者: 19名

★当日の来場者総数:約500名 → 当会の展示コーナー測定数:約40名

➂H30年2月19日(月)13時30分~15時  大阪市立中央区民センター3階

・「パンジーの会」講演

・講師: 1名

・講演テーマ:「フレイル予防について」

・参加人数: 34名

④H30年2月20日(火) 14時~14時45分  食育講座

・大阪市立小路小学校 5~6年生88名+校医、薬剤師の先生、保護者も参加

・担当: 3名

⑤H30年2月23日(金) 13時30分~16時  南千里駅前千里ニュータウンプラザ

・フレイルサポーター養成講座(1日目) (吹田地区)

・講師: 1~2名   → 見学聴講: 3名

・参加人数: 48名

⑥H30年3月2日(金) 14時15分~16時45分  山田駅前 夢つながり未来館

・フレイルサポーター養成講座(2日目) (吹田地区)

・講師: 1~2名   → 見学聴講: 3名

・参加人数: 48名

⑦H30年3月3日(土) 15時30分~16時30分  すばるホール

・フレイルサポーター養成講座(1日目) (富田林地区)

・講師: 1~2名   → 見学聴講: 4名

・参加人数: 53名

 

(2)3月度定例会以降の活動予定について

①H30年3月12日(月) 10時20分~11時45分  富田林市民会館

・フレイルサポーター養成講座(2日目) (富田林地区)

・講師: 1~2名   → 見学聴講: 3名

②H30年3月14日(水) 14時~16時 大阪市保健所研修室(あべのメディックス12F)

・第22回すこやかパートナー意見交換会

→ 趣旨説明、協働事業提案及び質疑、自由討議

③H30年3月22日(木) 14時~17時  HP打合せ会

 

(3)見学者紹介 (3名)

 

(4)アクティブシニアフェスタ2018の参加者の意見(感想)

・今年度の来場者は、例年の半分であったのであったので、当会のブースも半分の40~50名程でした。

<感想>

・健康チェックを担当したが、活動的な人が多く、逆に元気をもらった。

・血圧計があれば立寄るキッカケになる。

・口腔チェックアンケートを担当したが栄養の大切さを教えてあげたかった。

・イレブンチェックを担当をしたが元気をもらった。

・イベント参加は初めてが、社会貢献をした感じ。

・2回目の参加で温度差を感じた。一般の人がもう少し参加してほしい。

・2階のブースで孫の土産になった。

・元気な女性が多かったが、主人を連れて来てほしかった。

・初めて対面でチェックの意味と噛むことに衰えを感じている人が多かった。フレイル運動が必要。

・展示ブースが少なかった。集客の問題がある。PRが大事。

・展示ブースが狭かったが、主催者側としては、ゆっくり話ができた。秋のイベントは盛り上げたい。

・パタカラチェックでツールを使用して接し易さを感じた。

・会員仲間との交流が良かった。

・来場者は元気、主催者の担当者と話をして、ひきこもりの人(孤立している人)をもっと誘客したい。

 

(4)会員発表   (西式健康1級司教)

発表テーマ:「西式健康法について」

・四大原則(「西式健康法」における健康の条件)

①精神 ②皮膚 ③四股 ④栄養

・六代法則(日常生活又は疾病に侵されたとき、これだけは必要なこと)

①平床、②硬枕、③毛管運動、④金魚運動、⑤背腹運動、⑥合掌合踵

・西式健康法(西医学)の考え方と実践方法について、この発表をしたかったのは、母親が以前「がん」を発症したことで「西式健康法」と出会い、母親の癌が良くなったことや自分自身の健康で、1日1食を実践した結果、体調が良くなった経験を伝えたかった。

 

<休憩>

 

(5)健康体操

・肩関節をほぐす体操

・脳活いきいきゲーム(手、足を使って)

 

(6)グループミーティング(自己紹介と意見交換会)

・定例会運営   15名

・対外活動運営   11名

 

(7)課外活動企画内容について

・A案: 近畿の名湯「花山温泉」薬師の湯 日帰り体験

アクセス:JR和歌山

予算:  4,000円前後(食事入浴セット)

交通費:片道1240

・B案: 有馬温泉「金泉入浴」 有馬温泉かんぽの宿

予算:  4,000円前後

・C案: 都会の日帰り温泉

★参加者の意見 → 実施時期の希望は9月 → 行き先は3案での希望はA案

 

(8)当会独自の「指定講師」について

・従来の指定講師制度を見直して、再度「見直し案」を案内する旨を伝える。

 

(9)その他 連絡事項

①次月の定例会案内

→ 期日:4月8日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階B研修室

<内容>

・会員発表 「バナナうんちで元気な子」

・ほすぴ159号(妊娠力)の勉強

・フレイル講座を実施して

・運営活動別ミーティング

・会員総会について

 

★ 定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

以上

第148回 定例会

平成30年1月度(第148回)大阪府健康管理士会 定例会

日 時 平成30年1月21日(日)13時~16時40分

・場 所 大阪産業創造館 5階 E会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

出席者:  30名

入会者:   5名

見学者:   2名     出席者総数 37名

欠席者:           欠席者総数 20名

 

定例会の内容

 

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

   ◇先月の定例会以降の活動報告&今月の定例会以降の活動予定

①12月20日(水) 10時~11時30分 教育会館

★アクティブシニアフェスタ2018の事前説明会 (2名出席)

・今回で平成23年以来、8回目の出展になる

・開催日時:2月18日(日)10時30分~15時15分

・会場:大阪市立中央会館(中央区島之内)  最寄駅「長堀橋」

・前日設営(2/17)17時30分~19時 (搬入の駐車料金は協会負担)

・開催当日の設営は9時30分~10時30分可能

・展示ブースについて

→各ブースの団体表示は主催者が用意する

→会場レイアウト(別紙)、掲示板、長机、椅子は協会が準備

・連絡先:実行委員長(水間さん)070-1793-7776

★会場の下見

②H30年1月11日(木)13時~14時  大淀コミュニティーセンター

・大阪府シルバーアドバイサー連絡協議会の理事会で講演

・講師:1名

・講演テーマ:「フレイルについて」

・参加人数:18名

③H30年1月13日(土)13時30分~16時  ラポールひらかた

・フレイルサポーター養成講座(1日目)(枚方地区)

・参加人数:30名+協会3名+見学聴講5名   総人数 38名

④H30年1月19日(金)13時30分~16時  蛍池公民館

・フレイルサポーター養成講座(1日目) (豊中地区)

・参加人数: 40名

→見学聴講:3名

⑤H30年1月20日(土)14時~16時30分  藤井寺市民総合会館

・フレイルサポーター養成講座(1日目)(藤井寺地区)

・参加人数: 70名

→見学聴講:4名

   ◇1月定例会以降の活動予定について

①H30年2月1日(木)14時40分~15時25分 食育講座

・和泉市立芦部小学校 1年生120名+保護者

・担当:3名

②H30年2月2日(金)14時~16時30分  藤井寺市民総合会館

・フレイルサポーター養成講座(2日目) (藤井寺地区)

→見学聴講:3名

③H30年2月3日(土) 13時30分~16時     ラポールひらかた

・フレイルサポーター養成講座(2日目) (枚方地区)

→見学聴講:5名

④H30年2月6日(火) 13時30分~16時  豊中市立蛍池公民館

・フレイルサポーター養成講座(2日目) (豊中地区)

・参加人数:   名

→見学聴講:2名

⑤H30年2月11日(日) 13時~16時30分   2月度定例会

⑥H30年2月16日(金) 13時30分~  豊中市医療保健センター3F

・第6回豊中市民健康づくり協議会

・平成30年度市民健康展は、10月14日(日)  豊中市文化芸術センターで開催

→本会は3回目の出展予定

⑦H30年2月18日(日) 10時30分~15時15分  大阪市立中央会館

→前日設営 17時30分~

・アクティブシニアフェスタ2018出展(7回目)

→当日参加者は10時現地集合

⑧H30年2月19日(月)13時30分~15時  中央区民ホール

・「パンジーの会」講演

・講師:1名

・講演テーマ:「フレイル予防について」

⑨H30年2月20日(火) 14時~14時45分  食育講座

・大阪市立小路小学校   5~6年生88名+校医、薬剤師の先生も参加

・担当:3名

⑩H30年2月23日(金) 13時30分~16時  南千里駅前千里ニュータウンプラザ

・フレイルサポーター養成講座(1日目) (吹田地区)

→見学聴講:2名

⑪H30年3月2日(金) 13時30分~16時  山田駅前 夢つながり未来館

・フレイルサポーター養成講座(2日目)  (吹田地区)

→見学聴講:2名

⑫H30年3月3日(土) 15時30分~16時30分  すばるホール

・フレイルサポーター養成講座(1日目)  (富田林地区)

→見学聴講:2名

⑬H30年3月12日(月) 10時20分~11時45分  富田林市民会館

・フレイルサポーター養成講座(2日目)  (富田林地区)

→見学聴講:2名

 

(2)見学者紹介(3名)

 

(3)会員の自己紹介、及び今年の抱負について

・定例会参加者全員(37名)が発表

 

<休憩>

 

(4)健康体操の体験アドバイス

・スウワット100回、腕立て伏せ50回、腹筋30回を毎日、ほぼ30年間

続けている(ルーティング化している)習慣化することがポイント

・膝から下で冷え性で悩んでいたが改善した体験談

 

(5)会員発表

・発表テーマ:「特定健診と特定保健指導について」

・2008年から始まった内臓脂肪に着目した健診制度

→目的:メタボリックシンドロームを早期発見して生活習慣病を減らし医療費削減につなげる

→動脈硬化とは、動脈硬化の5つの危険因子、特定保健指導の流れ、健診結果に基づき保健指導(基本項目:問診、理学的検査、身体測定、血液検査、検尿、血圧測定)、必要に応じて行う検査(心電図、眼底検査、貧血検査)

→保健指導対象者の選定と階層化の手順(ステップ1~4)

→脂肪細胞は様々な生理活性物質(アディボサイトカイン)を合成・分泌する

→ケアのポイント:肥満と肥満症、高血圧、高中性脂肪(トリグリセライド)、血症、高LDLコレステロール血症、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、アルコール性肝障害、2型糖尿病、蛋白尿、高尿酸血症&

・質疑応答

①データ分析をやってくれるところは何処で?

→国保の人、健保の人それぞれの医療機関(40歳~74歳まで)

②問診票に対する保健指導

③血圧の下の部分の数値は問題ないか?

→保健指導を受ける

 

(6)関連の会員発表

・発表テーマ:「データヘルス計画」と特定健診について

・自治体における特定健康診査と、データヘルス計画の位置づけ

・日本の国民皆保険制度の全体体型について

・データヘルス計画「PLAN」に活用される主なデータ

 

・効果的、効率的保健事業のPDCAサイクル

・「健康は自己責任である」という言説を考える

 

・「健康格差」(健康の社会的決定要因)を考える

・ポピュレーション・アプローチ&ハイリスク・アプローチ

 

 

(7)「アクティブシニアフェスタ2018」について

・シニアフェスタのパンフレット配布 (日時:2/18 大阪市立中央会館)

・会場及びレイアウトについて

・出展内容について(2月定例会に説明プレゼンを行う)

①握力測定

②活舌測定(健口くん)

③フレイルイレブンチェック

・当日参加者は、10時集合  (前日設営は17時30分~)

→1/21定例会にて15名

 

(8)その他 連絡事項

★2月度の定例会案内

→期日:2月11日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階C研修室

<内容>

・会員発表 「脳活いきいき教室」

・ほすぴ勉強158号(骨筋力)

・シニアフェスタ出展内容のプレゼン

★定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

以上

第147回 定例会

平成29年12月度(第147回)大阪府健康管理士会 定例会

日 時 平成29年12月10日(日)13時~16時30分

・場 所 大阪産業創造館 5階 E会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者 31名

・見学者  4名

・欠席者 19名

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

  ◇先月の定例会以降の活動報告&今月の定例会以降の活動予定

①11月21日(火) 9時45分~10時30分 食育講座「バナナうんちで元気な子」

・大阪市立矢田東小学校(2回目)→対象:1~3年生134名+保護者

→担当:3名

→見学者:2名  大阪教育大学4回生、准教授

②11月24日(金) 18時30分~   フレイル予防講座打合せ会

・大阪アクティブシニア協会の新鞍事務所

・3名

③11月24日(金) 13時30分~15時30分  豊中市医療保険センター

・豊中市民協議会  (2名参加)

・次回の協議会は、H30年2月16日(金) 13時30分~ 豊中医療保険センター

★次回、第43回の健康展は、H30年10月14日(日) 芸術文化センター

④11月25日(土) 11時45分~12時30分 食育講座

・富田林市立大伴小学校 (7回目)  →対象:1年生77名

→担当:4名

⑤11月30日(木) 14時30分~16時30分 あべのメディックス12階(大阪市保健所)

・第21回すこやかパートナー意見交換会

→出席者:2名

→内容:1)協働事業の提案:社団法人(日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会、

近畿自彊術友の会、社団法人(ロカロジ協会)

2)意見交換等   3)その他

⑥12月7日(木) 10時40分~11時25分 食育講座

・大阪市立育和小学校(5回目) 対象:1年生108名

→担当::3名    見学者:1名

◇12月定例会以降の活動予定について

①12月20日(水) 10時~11時30分 教育会館

・アクティブシニアフェスタ2018の事前説明会

★開催日時:2月18日(日)10~15時

・会場:大阪市立中央会館(中央区島之内)最寄駅「長堀橋」

②1月11日(木)13時~13時50分  天六

・大阪府シルバーアドバイザー連絡協議会の理事会

「フレイル講演」

③H30年1月13日(土)14時~16時30分 ラポールひらかた

・フレイルサポーター養成講座(1日目)(枚方地区)

④H30年1月19日(金)13時~16時 蛍池公民館

・フレイルサポーター養成講座(1日目)(豊中地区)

⑤H30年1月20日(土)14時~16時 藤井寺市民総合会館

・フレイルサポーター養成講座(1日目)(藤井寺地区)

★フレイル講座の見学希望者は申出をしてください。

⑥H30年1月21日(日)13時~16時30分

1月度定例会

⑦H30年2月1日(木)14時40分~15時25分 食育講座

・和泉市立芦部小学校 1年生120名+保護者

・担当:3名

⑧H30年2月2日(金)14時~16時30分 藤井寺市民総合会館

・フレイルサポーター養成講座(2日目)(藤井寺地区)

⑨H30年2月3日(土) 14時~16時30分 ラポールひらかた

・フレイルサポーター養成講座(2日目)(枚方地区)

⑩H30年2月11日(日) 13時~16時30分

2月度定例会

⑪H30年2月18日(日) 10時~15時  大阪市立中央会館

・アクティブシニアフェスタ2018

⑫H30年2月20日(火) 14時~14時45分  食育講座

・大阪市立小路小学校 5~6年生88名+校医、薬剤師の先生も参加

・担当:3名

 

(2)見学者紹介(4名)

 

(3)入会者紹介(1名)

 

(4)ほすぴ157号(脳力)勉強

・脳の構造、・脳力(記憶力、集中力、やる気、コミュニケーッション能力、リズム運動)

・睡眠

→質疑応答

 

(5)後期会費納入について(会計担当)

 

<休憩>

 

(6)健康体操(認知症予防ゲーム)

 

(7)アクティブシニアフェスタについて (対外運営リーダー)

・平成30年2月18日(日)10時~15時  大阪市立中央会館

・平成29年12月20日(水)事前説明会&会場の下見

・出展会場の様子が不明の状態であるが、出展内容案の意見聴衆

→①○×クイズ、②ダイヤモンドストレッチ、③握力測定、「健口くん」、④「あいうべ体操」(誤嚥防止)、片脚立ち、⑤唾液測定(舌の体操)

→今回は「口腔ケア」に特化した出展をする

・1/21、2/11の定例会で詳細の内容を告知

・2/18出席希望者を募り、人数の調整を行う

 

(8)会員発表

・シニア協会から依頼があった「フレイル予防講座」内容説明

・予防講座のスケジュール&カリキュラム内容紹介

→5地区(豊中、吹田、枚方、藤井寺、富田林)延べ10会場で開催

2日間受講で「フレイルサポーター養成講座」として開催される

→講座カリキュラム概要の説明

①フレイルについて、②フレイルの判断基準、③フレイル予防について④口腔ケア、⑤高齢者の食事について

・「あいうべ体操」の紹介&「呼吸の仕方」

・見学希望者は、各地区で2日間1コースカリキュラムので受講できる人が、事前申込をしてください。

<質疑応答>

・健康寿命と平均寿命について

・フレイルとは(健康と要支援の間のこと)

・「パタカラ」体操 「健口くん」の活用

・フレイル対象者の事例(会員の義母さんがフレイル状態から元気に)

→ 一人暮らしになって食事のスタイルが変わってきた。1年以内に体重がダウン。外出も減った。たんぱく質が低下してスルメ状態になった。

3食を食べてないと、嚥下機能障害。よく噛んで食べる。プロテイン飲用。

84歳で卓球教室へ行くようになった。

 

(9)その他 連絡事項

①会計担当より後期会費納入について

→ゆうちょ銀行からの振込

→他の金融機関からの振込

 

②1月度の定例会案内

→期日:1月21日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階C研修室

<内容>

・会員発表 「特定健診と保健指導について」

・会員発表 「データベース計画について」

・出席者全員、「今年の抱負」発表

③定例会の出欠は、HPの「定例会出欠フォーム」を通じて連絡を!

★定例会終了後「忘年会」(会費3500円)を「三間堂・堺筋店」で行い、会員の交流懇親会になりました(28名の参加でした)

以上

 

第146回 定例会

平成29年11月度(第146回)大阪府健康管理士会 定例会

日 時 平成29年11月19日(日)13時~16時30分

・場 所 大阪産業創造館 5階 C会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

出席者: 33名

見学者:  3名

出席者総数 36名

欠席者: 14名

 

<内容>

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

 ◇先月の定例会以降の活動報告&今月の定例会以降の活動予定

①10月20日(金) 13時30分~15時 豊中市民健康展の打合せ

②11月4日(土) 健康展設営 13時~15時(現地)打合せ確認

③11月5日(日) 9時30分~16時 豊中市立文化芸術センター(阪急:曽根)

・当日の出席者 (21名)

・健康展の終了後、現地で臨時役員会を開催(会の運営方針の検討他)

④11月9日(木)14時~17時(千里丘) HP更新打合せ

 ◇11月定例会以降の活動予定について

①11月21日(火) 9時45分~10時30分 食育講座

・大阪市立矢田東小学校(2回目) 1年~3年生134名

・担当→3名

②11月24日(金) 13時30分~15時30分 豊中市医療保健センター

・豊中市民健康展の協議会(総括反省&次期開催について)

③11月24日(金) 18時30分~  フレイル予防講座打合せ会

④11月25日(土) 11時45分~12時30分 食育講座

・富田林市立大伴小学校(7回目) 1年生77名

・担当→4名

⑤11月30日(木) 14時~16時30分  あべのメディックス

・第21回すこやかパートナー意見交換会

⑥12月7日(木) 10時45分~11時25分  食育講座

・大阪市立育和小学校(5回目) 1年生108名

・担当→3名

⑦H30年2月1日(木) 14時40分~15時25分 食育講座

・和泉市立芦部小学校 1年生120名+保護者

・担当→3名

⑧H30年2月7日(火) 14時~14時45分 食育講座

・大阪市立小路小学校 5~6年生88名+校医、薬剤師

・担当→3名

→見学希望者は、当日の担当者まで

⑨アクティブシニアフェスタ2018の日時決定

・平成30年2月18日(日)10時~16時

・会場:大阪市立中央会館(大阪市中央区島之内)(最寄駅「長堀橋」)

★事前説明会:12月20日 10時~11時30分

⑩健康学習セミナーの開催予定(協会共催)

・6/16(土)又は7/21(土)で検討中

 

(2)見学者紹介 (1名)

 

(3)入会者紹介 (1名)

 

(4)会員発表

・発表テーマ「白内障についてパート2」

→ 成熟期白内障の特徴、動体視力改善トレーニング、加齢による眼(脳)の変化、紫外線(UV)、紫外線は、活性酸素を発生させる、活性酸素の種類とその影響、活性酸素(酸化)から眼を守るもの等について発表

 

<休憩>

 

(5)健康体操(肩こり解消体操)

 

(6)会員発表         発表者は2名の共同発表

・発表テーマ「漢方について」

→ 自己紹介(大阪薬科大学:賛助会員)臨床実践薬学研究室

→ 漢方薬と民間薬、四診(望診・問診・聞診・切診)舌で判断)、気血水、生薬紹介、漢方薬は未病のとき効果、西洋薬は病気になって効果

→ 大阪薬科大学の植物園(高槻の摂津富田)にある

 

(7)豊中市民健康展の振返りについて

・11月5日(日)10時~15時

・当会の出展ブースへの来場者226名(前年231名)

・参加会員の感想

・〇×クイズの回答集計データ報告(194枚回収)(記入及び正解人数)

★30年2月18日(日)シニアフェスタに向けて

 

(8)その他 連絡事項

①会計担当より後期会費納入について(11月末までに振込)

 

②12月度の定例会案内

→ 期日:12月10日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階E研修室

<内容>

・ほすぴ157号(脳力)について

・フレイルについて

・ミーテング(定例会運営チーム・対外活動チーム)

→ 定例会終了後「忘年会」

以上

第145回 定例会

平成29年10月度(第145回)大阪府健康管理士会 定例会

 ・日 時 平成29年10月8日(日)13時~16時30分

・場 所 大阪産業創造館 5階 D会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

・出席者   (26名)

・見学者   (4名)      出席者総数 30名(敬称略)

・欠席者             欠席者総数 19名(敬称略)

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

◇運営スタッフの選出者紹介(6名)

◇先月の定例会以降の活動報告&今月の定例会以降の活動予定

・9月22日(金) 13時30分~14時30分 豊中市保健センター

・11/5 市民健康展打合せ(2名が出席)

・10月3日(火) 14時~17時 健康展の会場下見&出展内容の検討

・9月27日(水) 14時~17時 HP打合せ

18時~21時 副会長と懇談会

・9月30日(土) 18時~   会計担当の業務引継(4名打合せ)

◇10月度定例会以降の活動予定について

・10月20日(金) 13時30分~15時 豊中市民健康展の打合せ

・11月4日(土) 健康展設営 13時~(現地)

・11月5日(日) 9時30分~16時 豊中市立文化芸術センター(阪急:曽根)

当日の出席者(10/8定例会にて最終確認)  (21名)

当日、現地集合:9時30分

・11月19日(日) 定例会

・11月24日(金) 13時30分~15時  健康展の反省会

・11月30日(木) 14時~16時30分  あべのメディックス

→第21回すこやかパートナー意見交換会

◇食育講座「バナナうんちで元気な子」開催

・11/21(火) 9:45~10:35  大阪市立矢田東小学校(2回目)

担当→3名

・11/25(土) 11:45~12:30  富田林市立大伴小学校 (7回目)

担当→3名

・12/7(木) 10:40~11:25 大阪市立育和小学校(5回目)

担当→3名

・H30年2月1日) 和泉市立芦部小学校(予定)

→見学希望者は、当日の担当者まで

→食育講座の研修(定例会30分×2回)を企画中

◇アクティブシニアフェスタ2018の日時決定

・平成30年2月18日(日)10時~16時

・会場:大阪市立中央会館(大阪市中央区島之内)(最寄駅「長堀橋」)

◇健康学習セミナーの開催予定(協会共催)

・6/16(土)又は7/21(土)で検討中

 

(2)見学者紹介(4名)

 

(3)入会者紹介(4名)

 

(4)豊中市民健康展の出展テーマ内容と運営について

・出展テーマ「生活リズム○×クイズ」内容の検討確認

・当日の参加者の役割分担について

 

<休憩>

 

(5)ほすぴ156号(細胞力)について

・細胞力とは「生命力」

・生命力を高めるためには、①自律神経を整える(NK細胞に注目)、②免疫力をあげる

・NK細胞を活性化するために「笑い」が大事

・自然治癒力の関係(自律神経・免疫系・内分泌系)

バランスよい食事・睡眠・運動が大事

→質疑応答(学校給食の残食率、健康データで大阪は笑いの街(大阪府の健康状態が悪いのは何故か)

 

(6)健康体操

・脳トレゲーム(三角形図形クイズ)

・体幹を整える体操(スクワット)

 

<休憩>

 

(7)会員発表

・テーマ:「エゴグラムで自分のクセを知る」

→内容:交流分析(TA)とは、人の心と行動を快適にする心理学。

・7つのジャンル

1)ストローク(すべてはふれ合いから)

2)自我状態(心のなり立ち・エコグラム)

3)対話分析(コミュニケーション)

4)人生態度(人生の基本的立場)

5)心理ゲーム(いつものトラブルパターン)

6)時間の構造化(時間の過ごし方)

7)人生脚本(自分で描いた人生のシナリオ)

・人には3つの心(自我)がある。この3つの心をグラフ(エゴグラム)を用いて、自分の特性と改善の方法を知ることができることを解説。

・エゴグラム・チェックリストで、各自スコワリングしながらグラフ化して、自我状態(思考・行動・感情)の基になっている心の状態を確認する内容でした。

→質疑応答(グラフの出来上がりでは、「への字」が理想タイプ、性格を変えることは難しい。「W型」は不安定)

 

(8)会員アンケート(定例会の充実を図るために、会員の意見)

・別紙アンケートを、記名方式で作成回収  (27名)

・後日、集約して定例会の内容充実に反映

 

(9)その他、連絡事項

①バナナうんちチーム→11/5(日)に担当者の検討会を実施

・バナナうんち出前講座の担当者の報告内容閲覧希望有

・11月~12月の定例会で「バナナうんち」の出前講座内容紹介

②11月度の定例会案内

→期日:11月19日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階C研修室

<内容>

→会員発表

発表テーマ 「漢方について」、 「白内障パート2」

以上

【後期会費納入のお願い】

★半期会費6000円の納入について

・定例会(10月~11月)時に納入の場合

→整理の都合上、釣り銭がない様にお願いします

・振込の場合(名義:大阪府健康管理士会)

→振込先:ゆうちょ銀行

→ゆうちょ銀行からの振込

 

第144回 定例会

平成29年9月度(第144回)大阪府健康管理士会 定例会

 ・日 時 平成29年9月10日(日)13時~14時 臨時総会

14時~16時30分 定例会

・場 所 大阪産業創造館 5階 D会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

 

・定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

◇8月の定例会以降の活動報告

①9月3日(日) 9時~17時  CIVI研修センター新大阪東

・協会:健康管理能力検定試験(大阪会場) 運営補助(2名参加)

・当日の受験者数は150名

◇9月度の定例会以降の活動予定について

①9月22日(金) 13時30分~14時30分 豊中市保健センター

・11/5 市民健康展打合せ(2名出席)

②10月8日(日) 13時~16時30分  10月度の定例会

・本会の運営スタッフの発表紹介

・11/5豊中市民健康展出展テーマのテーマ・リハーサル研修

③11月4日(土) 健康展設営

④11月5日(日) 9時30分~16時 豊中市立文化芸術センター(阪急:曽根)

・当日の出席者(9/10定例会にて、18名)

⑤食育講座「バナナうんちで元気な子」開催

・11/21(火) 9:45~10:35  大阪市立矢田東小学校(2回目)

担当→3名

・11/25(土) 11:45~12:30  富田林市立大伴小学校 (7回目)

担当→3名

・12/7(木) 10:40~11:25 大阪市立育和小学校(5回目)

担当→3名

・H30年2月1日) 和泉市立芦部小学校(予定)

→ 見学希望者は、当日の担当者まで

→ 食育講座の研修(定例会30分×2回)を企画中

 

(2)見学者紹介(4名)

 

(3)会員発表

・テーマ:眼の健康「白内障について」

→ 内容:①白内障とは、レンズの働きをする水晶体が濁る病気

②白内障の種類

・皮質白内障は、水晶体の周辺がトゲのように濁るタイプ

・核白内障は、中央の核から広がるため、視力障碍が大きいタイプ

③白内障の特徴について

・進行により個人差があることや、左右差がさらに大きくなる事

・動体視力が低下してくることなどを知ることが大事である

④白内障セルフチェックシートの説明

→ 質疑応答

 

<休憩>

 

(4)健康体操

体操、脳トレ

 

(5)豊中市民健康展の出展クイズ内容について

・出展テーマ:「生活リズムを整える」をクイズ形式にする

・(別紙クイズ内容案)に基づき意見聴衆

 

(6)その他、連絡事項

①運営スタッフの自他薦募集(候補者選出)

②府民健康フォーラムの告知(情報提供)

③10月度の定例会案内

→ 期日:10月8日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階D研修室

<内容>

→ 会員発表

発表テーマ「交流分析について」

→ ほすぴ156号(細胞力)

→ 11/5豊中市民健康展のクイズ内容研修リハーサル

以上

【後期会費納入のお願い】

★半期会費6000円の納入について

・定例会(10月~11月)時に納入の場合

→ 整理の都合上、釣り銭がない様にお願いします

 

 

第143回 定例会

平成29年8月度(第143回)大阪府健康管理士会 定例会議事録

 ・日 時 平成29年8月20日(日) 定例会 13時~16時30分

・場 所 大阪産業創造館 5階 C会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

◇先月の定例会以降の活動報告

①7月22日(土) 14時~16時30分   エルおおさか南館大ホール

・健康学習セミナー  (現地集合13時)  協会担当:神保、越川さん(2名)

・当日の参加人数:総勢198名

→会員:28名、来賓:2名、一般37名 合計:67名+協会:131名 総計:198名

・打上反省会:16名参加

②7月30日(日) 10時~11時 食育講演

・いずみ生協堺東本部(高野線:堺東) 生協組合員(小学生&保護者40名)

テーマ「たべもの、うんち、食生活と健康を考える」

・参加人数:約67名(小学生:29名、保護者:23名、生協スタッフ:15名)

・担当→メイン:1名  サブ:2名  ・見学参加:2名

③8月19日(土) 10時~11時30分【時間内のうち30分】 食育講演

・いずみ生協(堺市産業振興センターイベントホール)

・堺市産業振興センター(じばしん)中百舌鳥

→地域住民、生協組合員 (コープフェスタイン堺)

・イベント参加人数:3000人以上(主催者発表)

テーマ「乳幼児・学童期の子どもと保護者、家族のためのイベント」

・ステージ企画で「バナナうんち体操」で参加

・担当(3名)→メイン:1名   サブ:2名

・見学応援者:4名

 

◇8月度の定例会以降の活動予定について

①9月10日(日)

定例会ですが、「会則見直し案」と役員改選について、臨時総会を開催します。

・8月26日以降に会則改正案を作成して、HPに掲載します。

→5月の会員総会と同じように、議案書を閲覧して、9月5日までに確認と出欠の報告をお願いします。当日、欠席の方は委任状の提出をお願いします。

②9月22日(金) 13時30分~14時30分 豊中市保健センター

・11/5 市民健康展打合せ

③食育講座予定 (協会からDM発送をして依頼申込があった)

・11/21(火) 9:45~10:35  大阪市立矢田東小学校(2回目)

担当→3名

・11/25(土) 11:45~12:30  富田林市立大伴小学校 (7回目)

担当→3名

・12/7(木) 10:40~11:25 大阪市立育和小学校(5回目)

担当→3名

 

(2)入会者紹介    1名

 

(3)見学者紹介    2名

 

(4)会員発表

・テーマ:「歯周病について」

→内容:①歯周病とは?、②原因と進行過程、③全身に及ぼす影響、④糖尿病の因果関係、⑤予防方法、⑥治療方法、⑦歯のメインテナンス、⑧よくある質問

→質疑応答

 

<休憩>

 

(5)健康体操、脳トレ

 

(6)ほすぴ155号~健康のための最新情報~

・大腸がん、肺がんの原因・症状・検査・治療について、早期発見の大切さについて

 

(7)9月の臨時総会について

 

(8)第42回豊中市民健康展の企画案の説明及び意見交換

・期日:H29年11月5日  豊中アクア文化ホール

・出展テーマ:「生活リズムを整える」

その内容については、前年に実施した「早寝・早起き・朝ごはん」検定内容と

今春シニアフェスタで実施した「こんな生活は○ですか×ですか?」のアンケート内容を検討協議しました。

 

(9)その他、連絡事項

・9月の定例会案内

→期日:9月10日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階C研修室

<内容>

→臨時総会(会則改訂&役員改選)

→会員発表

発表テーマ「白内障について」

→11/5豊中市民健康展のクイズ式内容案について

 

以上

第142回 定例会

平成29年7月度(第142回)大阪府健康管理士会 定例会議事録

 

 ・日 時 平成29年7月9日(日) 定例会 13時~16時30分

・場 所 大阪産業創造館 6階 C会議室(大阪市中央区本町1-4-5)

 

 

定例会の内容

(1)挨拶(活動報告及び活動予定)           笠原会長

◇先月の定例会以降の活動報告

①6月8日(木) 15時30分~17時 新大阪

・大阪アクティブシニア協会仲介による 田中ビジネスサポート(株)訪問面会

→ コラボ提案有(別紙内容)

②6月16日(金) 13時30分~14時30分  豊中市医療保健センター

・豊中市民健康展打合せ会 (2名出席)

③6月20日(火) 13時40分~14時30分  食育講演

・和泉市立北松尾小学校 1年生130名+保護者

④6月24日(土) 12時~17時  近畿自彊術友の会第34回総会

・「現代版 温泉と健康」 講演

⑤7月8日(土) 13時~16時  エルおおさか南館

・能力検定説明会の補助要請(協会:八幡氏)

→1名応援

   ◇7月度定例会以降の活動予定について

①7月22日(土) 14時~16時30分   エルおおさか南館大ホール

・健康学習セミナー  (現地集合13時)

・7/6現在の参加人数

→会員:31名、来賓:3名、一般42名 合計76名

+ 協会:148名 総計:224名

・当日の参加される方は、13時までに現地集合でお願いします。

役割分担は、後程、説明があります。

・打上反省会  会費3500円(会で1000円補助)

②7月30日(日) 10時~11時 食育講演

・いずみ生協堺東本部(高野線:堺東) 生協組合員(小学生&保護者40名)

テーマ「たべもの、うんち、食生活と健康を考える」

③8月19日(土) 10時~11時30分【時間内のうち30分】 食育講演

・いずみ生協(堺市産業振興センターイベントホール) 中百舌鳥

→地域住民、生協組合員 (コープフェスタイン堺)

テーマ「乳幼児・学童期の子どもと保護者、家族のためのイベント」

      ★見学希望者は、当日のメイン担当まで申込をお願いします。

④9月10日(日) 定例会で、「会則見直し案」と、役員改選について、臨時総会を開催します。

・8月26日以降に会則改正案を作成して、HPに掲載します。

◇<お知らせ>

HP会員専用ページのID&パスワードを変更します

・6月1日(木)から更新

会員専用ページの「活動報告」には、月度の定例会議事録も掲載しております。

出欠フォームと議事録閲覧の確認をお願い致します。

    ★来月26日(土)までに、9月10日の臨時総会の議案書「会則の変更」と、「役員改選」の内容が掲載されます。

5月の会員総会と同じように、議案書を閲覧して、9月5日までに確認と出欠の報告をお願いします。当日、欠席の方は委任状の提出をお願いします。

 

(2)見学者紹介  (2名)

 

(3)会員発表

・テーマ:「自彊術について」

→自彊術が誕生して100年の歴史→自彊術はどんな体操(自然治癒力を高める)

→自彊術の順序を図解で紹介しながら実技指導を受けました。

 

<休憩>

 

(4)食育講座「バナナうんちで元気な子」の活動内容を紹介

・現在、食育講座の担当をしているメンバーは7名

・カリキュラムを紹介しながら、食育講座の内容を紹介してもらいました。

・アンケート「うんちクリニック」の内容について

質疑応答

・今後、この講座のPR営業を進めるにあたり、謝礼金と交通費の関係を明確にすべきという意見、要望がありました。

 

(5)7/22健康学習セミナーの当日の役割分担について

・当日、13時までに会場に集合

・受付、誘導、会場設営、会計担当、司会進行について

 

(6)第42回豊中市民健康展の企画案の説明及び意見交換

・期日:H29年11月5日  豊中アクア文化ホール

・出展テーマ:「生活リズムを整える」

その内容については、前年に実施した「早寝・早起き・朝ごはん」検定内容と

今春シニアフェスタで実施した、「こんな生活は○ですか×ですか?」のアンケート内容を、検討協議することになりました。

★今月の定例会議事録の最後に、アンケート内容を添付しますので、来月の定例会までに一読の上、意見提案を宜しくお願いします。

 

(7)その他、連絡事項

・8月の定例会案内

→期日:8月20日 13時~16時30分 大阪産業創造館 5階C研修室

→会員発表

発表テーマ「歯周病について」

→ほすぴ155号(2016年健康のための最新情報)

以上

 

【会員の皆さん方へのお願い】

★ホームページから「定例会の出欠」フォームを通じて連絡の徹底を!!

→会員専用のログイン「パスワード」「ID」を変更します。

7月の定例会に、発表します。

★今年度の会費の納入をお願いします。

・納入期限:5月末まで(前期の会費の最終期限は7月末まで)