2017コープフェスタin堺

2017コープフェスタin堺(パパ、ママプレママ、ベビー子ども向け)イベント

■ 日時: H27年8月19日(土) 10:00~15:00

■ 場所: 堺市産業振興センター(旧じばしん)

■ 主催: 大阪いずみ市民生活協同組合
大阪府(包括連携協定を締結)

■ 当日のイベントメニュー
①コープ・ラボたべる、たいせつミュージアム出張体験
②かんたん手作り体験
③ステージ企画(バナナうんち体操他)
④ママお役立ち企画
⑤お楽しみフリーマーケット
⑥子育てにぴったり!メーカーによる商品即売会
⑦お楽しみ抽選会
⑧親子であそぼう!

■ 当会は、ステージ企画で「バナナうんち体操」で参加

★バナナうんちで元気な子プログラム(30分)

①バナナうんちで元気な子プログラム体操

②会場参加者との掛け合い

③司会との掛け合い(アドリブで)

→子どもへの食育、うんちの大切さをPR

■ 当日の担当出演&見学参加者

・メイン講師:  1名

・サブ担当:   2名

・見学応援者: 4名

 

■当日のイベント参加者

3000人以上(主催者発表)

食育講座を開講

大阪いずみ市民生活協同組合の堺東本部で、食育講座を開講

★日時: H29年7月30日(日)
10時10分~10時50分

★場所: いずみ市民生活協同組合  堺東本部

★対象: 生協組合員、小学生と保護者(キッズクラブ会員)

★参加人数: 総勢 約67名
小学生:29名
保護者:23名
生協スタッフ:15名

 

 

 

 

 

★講座の内容は~

①うんちの種類 : カチカチ・コロコロうんち、ニョロニョロうんち、モリモリうんち、バナナうんち

②三色の食べ物 :

・黄色の仲間 → エネルギーのもと

・赤色の仲間 →  からだをつくるもと

・緑色の仲間 →  からだの調子をととのえる

③どうやってウンチができる?

・エプロンを利用して、うんちができることを

④朝ごはんパワー

・3つのスイッチが入る

⑤大切なこと

・朝ごはんをしっかり食べる

・早寝早起き

・ウンチに行きたくなったら、直ぐに行くこと

 

 

 

 

 

 

 

食育出前講座を開催 (11月29日)

保育園で出前講座を開催しました!!

社会福祉法人光朔会オリンピア
オリンピア都保育園 (神戸市灘区六甲町)

当日は、入園前の保護者向けに食育講座を開催。

・日時:H28年11月29日(火)10時15分~11時
・対象:入園前のお母さんと子ども 6組
お母さん6名+子ども7名+スタッフ3名

・保育園は創立12周年
・保育園の子ども人数:定員103名
ゼロ歳児~5歳児
・保育時間:7時~19時
・当園は「手づくり給食」でキッチンを可視化しており、保育園児は全員一同に会して給食をしていました。

・講座内容

生体リズムとは、体内リズムのメカニズム、健康のもとになる3つのリズム

①睡眠のリズム

②食事のリズム

③排泄(排便)のリズム

・「早寝早起き朝ごはん」全国協議会(幼児用)テキスト使用

講座の最後に、「うんこでサンバ」のリズムののせて踊って楽しみました。

その後、お母さん方と質疑懇談をしました。

・お母さん方の生活リズムが多様化しており、子どもの朝の排泄が少なく、昼のトイレが多くなっている傾向があるので改善したい。
□ 三好園長談

今後もこの様な講座を開催してゆきたい。

食育出前講座を開催 (11月20日)

食育出前講座を開催しました!

和泉市立南松尾小学校      全校生徒数 91名

当日は、「保護者参観授業」でした!!

・日時:H28年11月20日(日)     9時45分~10時30分
・対象:1年~2年生 31名       保護者参観 約30名
・テーマ:「バナナうんちで元気な子」
・内容
朝ごはんの大切さ、排便のしくみについて楽しく学習しました。

エプロンシアターで、身体のしくみについて学習しました。

特に、小腸の長さについては、驚きの声があがって、保護者の方も大変興味を示しておられました。
子どもと保護者と食育内容がシェアできて、良かったと思います。

参加していただいた保護者の方に、全国協議会発行の「早寝早起き朝ごはんガイド」を
配布させていただきました。

講座の最後に全員で、「うんこでサンバ」のリズムにのって元気よく楽しく踊っていました。

保護者の方もノリノリで参加していただきました!

・当日、和泉市教育委員会の関係者も多数参加されました!!

・小川校長談
当校の給食は、地産地消の給食。学校内で調理をして、「出来立ての温かい給食」を提供しているとのことでした。

□全校の子ども総数91名の小学校で、ファミリー感ある感じの食育授業でした。

食育出前講座を開催 (10月20日)

食育出前講座を開催しました!

・富田林市立富田林小学校

・日時:H28年10月20日(木)
10時45分~11時25分
・対象:3年生(2クラス)52名
・テーマ:「バナナうんちで元気な子」
・内容: 朝ごはんの大切さ、排便のしくみに
ついて楽しく学習しました。

エプロンシアターで、身体のしくみについて学習し、小腸の長さについては驚きの声があがっていました。

 

 

 

 最後に全員で「うんこでサンバ」のリズムにのって元気良く楽しく踊っていました。

・校長先生のコメントとして
3年生を対象に、今回で5回目の開催ですが、来年も開催します。
当校の「給食の残食率ワースト」から、早く脱出したいと切望されていました。

とよなか 市民健康展

とよなか 市民健康展

日 時 : 平成28年10月2日(日)10:00~16:00

場 所 : 中央公民館・アクア文化ホール

当会は、中央公民館側で行い、好評のうちに終了しました。

食育講演 : 生活リズムを整えよう!

   「バナナうんちで元気な子」

 10月2日(日)豊中市の中央公民館ならびにアクア文化ホールで豊中市医師会、歯科医師会、薬剤師会の三師会が主催する、恒例の「第41回とよなか市民健康展」が開催されました。

 当会は今年初めて、豊中市医師会のご厚意により出展させて頂きました。

 当会の出展は、「生活リズムを整えましょう」という基本タイトルの基、階展示ブースでは「早寝・早起き・朝ごはん」というサブタイトルで、親子の生活リズムの啓発の一環として検定チェックを行ないました。

 親子の生活リズムの啓発や、乳幼児の「ぬりえコーナー」も開設しました。

 当日は、予想に反し高齢者や親子連れにたくさん参加頂き、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会様や日本成人病予防協会様からご支援頂いたパンフレットやリーフレットが4時間ほどで無くなってしまうほどの盛況ぶりでした。

 また、ぬりえコーナーではアンパンマンの作者のやなせたかしさんの「はやおきくん」や「みそしるちゃん」などのキャラクターに、子ども達が喜んで集まり、ブースを楽しく、和やかな雰囲気に変えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 午後からは、2階美術室で「バナナうんちで元気な子」の模擬授業を行い、子ども達と保護者に参加して頂きました。

バナナうんちで元気な子! 平成27年10月21日

バナナうんちで元気な子!~生活リズムを整えよう~

日 付   : 平成27年10月21日(水)

学校   : 富田林市立 富田林小学校

メイン講師 : 美甘さん

サブ講師  : 森井さん、後藤さん

対象・人数 : 小学3年生 1・2組 (44名)

内容・感想

 例年同様に、学年は変わらずの3年生44名、教室は多目的室。

 生徒さん達は、思い思いに話す場面もありましたが、全体的には、シッカリ聞いてくれたように思いましたし、元気いっぱいの皆さんでした。

 内容としては、「朝ごはんがとても大切」と言う部分、「今の身体は、今までの食べたものでできている、これからの身体は、これから食べるものでできていく」を、三年生ならその辺を理解できると思いやや強調しました。

 朝ごはんを食べて来ている子供さんが多く、早寝早起きもしっかり実践できているようで、講演後の校長先生のお話でもその事がよく分りました。

 DVDを見てのダンスも、頑張って踊ってくれました、「三回目も踊るよ~」とノリノリだったのが、とてもうれしかったです。

 生徒さんの反応がすごく良く、とても楽しい講演が出来ました。

バナナうんちで元気な子 H27年6月12日

バナナうんちで元気な子!~生活リズムを整えよう~

日 時 :平成27年6月12日

場 所 :芦屋市立打出浜小学校

メイン講師:菊池、サブ講師:美甘、木下、森井  (敬称略)

対象・人数:小学2年生 112名    保護者  60名程

内容:

 今回は、大阪健康管理士会では初めての、PTA主催の親睦会を兼ねての講演依頼でした。

 保護者の参加が予めわかっていたので、子供達だけではなく保護者向けの内容も準備していきました。

  講演時間帯が、給食後の最終授業で、暑さと疲れで、当初は元気が無い感じでしたが徐々に集中力が出てきて、一番盛り上がりは「マー君・ター君」の登場でした。

  保護者の方々にも、「腸」を触ってもらいました。興味深々な様で、頷きながら、真剣に聞いていらしたのが印象的でした。

 何となくわかっていた事を、確認する意味においても、本当に意義のある講演になったと思います。

  「バナナうんちダンス」も、もちろん保護者の方達も参加で、大人数で楽しく踊る事が出来ました。

  担当のPTAの方から、「こんなに盛り上がるとは思いませんでした。」と賛辞を頂きました。

 子供達自身はもちろんですが、やはり先ずは、保護者の方々に一番見て頂きたい「バナナうんち」で元気な子の講演。

 今後、保護者からの依頼も増える様に働きかけ、内容も充実させて行きたいと思います。

バナナうんちで元気な子 H27年5月23日

 バナナうんちで元気な子!~生活リズムを整えよう~

日 時 : 平成27年 5月23日

場 所 : 大阪市立矢田東小学校

 メイン講師:渡辺、サブ講師: 美馬、森井  (敬称略)

 対象・人数:小学1、2、3年生 130名   保護者 約70名

内容: 

 矢田東小学校低学年130名と、その保護者を対象に、「バナナうんちで元気な子」の講演をさせていただきました。

 講演に先立って、校長より「本校は、朝ごはんを食べてこない生徒が多く、今年度から食育に力を入れようと考えております」とのお話がありました。今回は保護者も同席されての講演で、学校側としては、保護者に向けて、食育のより強いアピールが欲しいのだと思いました。しかし主役は低学年の生徒さん130名なので、とにかく理解できるよう、より分かりやすく話す事に努めました。

 大切な3つのお話として、①バナナうんちの話②食べ物の話朝ごはんの話をしました。  その中でマー君とター君の小腸を実際に触ってもらう場面では、3年生の多数の生徒から、「いやだー」と拒否反応があったにも関わらず、皆かなり意欲的に、触ってくれていました。

 1年、2年生は少し大人しい印象で、3年生は元気でしたが、どの学年も、説明は静かに、落ち着いて聞いてくれました。3年生からは、「ダンスはいやだー、踊りたくない」の大きな声が出ましたが、音楽が始まると、元気に楽しく踊ってくれ、安心しました。

 保護者の皆さんも熱心に聞いて下さり、メモをとったり、ダンスを一緒に踊ってくださったりと、大変協力的でした。

 今回、保護者への「食育講話」を少し準備していたのですが、PCのトラブルで失念してしまい、大変残念に思っています。保護者への食育対応は、次回への課題となりました。

 

 

 

バナナうんちで元気な子 H27年1月14日

 バナナうんちで元気な子!~生活リズムを整えよう~

日 時 :  平成27年1月14日

場 所 :  大阪府大阪市立鶴橋小学校

 メイン講師:歌丸、 サブ講師: 森井、菊池、美甘  (敬称略)

 対象・人数: 小学1~6年生 135名   保護者 5名

内容:

  全校生徒とその保護者に話すということで、解り易く、楽しく、飽きないように講演の工夫を考えました。

 1年生にはうんちの形を強調し、6年生には、専門用語を取り入れて工夫しました。例)体の中の不要なもの、大人でいうと「老廃物」というお話をすすめていきました。

 今回の講演場所は体育館で、横並び、最前列1年生、次が2年・3年・・後方が6年生という順で座っていたせいか、低学年は盛り上がり、高学年は大人しかったです。どうしても、反応の大きい低学年にマイクを向けがちで、もう少し高学年に質問を振っていけばよかったかなと反省しています。

 一番の盛り上がりは、生徒たちの注目を集めた、小腸のひっぱり。全員が触りながら長さを実感するところでした。エプロン係の森井さんと菊池さんの的確な動きで、さらに楽しそうに触っていました。

 ダンスはDVDに助けられ、低・中学年はノリノリでした。高学年は少し恥ずかしそうで、踊らない児童もいましたが、保護者の方々も一緒に踊って頂き、参加が増えるといいと感じました。

 その後、養護教諭の先生から、さらに詳しくお話があり、生徒の理解も深まったように思いました。

 学校の講演の準備も用意周到で、とても親切な学校でした。

バナナうんちで元気な子 H26年2月17日

 バナナうんちで元気な子!~生活リズムを整えよう~

日 時 :  平成26年2月17日(月)

場 所 :  大阪府大阪市立御幸森小学校

 メイン講師:歌丸、サブ講師:渡辺、菊池、美甘  (敬称略)

 対象・人数: 小学1~6年生 140名

内容:

  はじめて全校生徒に話すということで、1年生にもわかり、6年生にも飽きさせないように、わかりやすく、楽しくを念頭に講演させていただきました。

 今回は、途中でクイズ(朝ごはんを食べるほうが太る?「○」or「×」、寝る前にTVTVゲームをするほうがぐっすり眠れる?○or×)を入れ、児童自らに考えさせるようにしました。

 みんなしっかり考え、隣と話し合いながら、自分なりの回答をしてくれていました。

 パワーポイントもアニメーションを増やしたので、生徒たちがスクリーンを見て歓声を上げたりしていました。

 楽しい講演になったと思います。

 講演中、一番もり上がって生徒たちの注目を集めたのは小腸をひっぱるところでした。自分の体にこんな長いものが?とお腹を触りながらみつめていました。

 ダンスは恥ずかしがっていましたが、渡辺さんの笑顔でぶれない誘導や先生の声かけと楽しい音楽につられ、低・中学年はノリノリでした。高学年は少し恥ずかしそうでしたが、軽く音楽にのってくれていました。

 その場で生徒からの感想が聞け、やはりダンスが楽しかったとの意見が多数でました。

 他校の養護教諭の方が5名ほどいらっしゃって、スムーズな話と運びでよかったですとお褒めいただき、うれしかったです。

 

バナナうんちで元気な子 H24年7月26日

大阪市立味原保育所での食育講演報告

 

★講演日時: 平成24年7月26日(木)10時~12時

★場       所:  大阪市立味原保育所 (講師の娘「小学1年」が保育所の卒業生)

★テ   ー   マ: 「バナナうんちで元気な子」

★対象・人数:  保育園児(3,4,5歳)、保育士(4名)計63名

★講演協力者:大阪府健康管理士会4名(松浪さん・美甘さん・木下さん・芳本さん

★講演経過内容

 10時から保育所のきらきらデー(誕生日会)に参加という形で講演。

 3歳児はダンスのみの参加との保育所からの希望だったので、うんちでサンバのダンスを先の園庭にて3,4,5歳児全員で踊った。

 すぐに踊れるよう、簡単なダンス指導をしてから音楽に合わせて踊ったので、初めてでもほとんどの園児は踊れていた。

 ダンスを踊ってひと汗かいたところで、室内に入り、うんちの話に入ったので、最初から園児もにこにこして、いい雰囲気で話をすることができ、エプロンで消化の説明をするときも座って、しっかりと聞いてくれた。

 最後はクイズをして朝に、ご飯やパンを食べる大切さについて話をして終了した。

 ばたつく場面もあったが、保育士の先生からもフォローが入り、園児に伝えたいことは伝わったように思う。

 この保育所は給食も給食室でつくり、おやつも手作りものが多かったり、園児が園庭で育てた野菜をメニューにしたり、栄養士さんからの食育の勉強の時間を設けたりと食育活動に熱心な保育所なので、園児も赤、黄、緑の色分けを知っていたり、胃や腸などを知っていた。なのでとてもスムーズで楽しく話ができたと思う。

 そんな保育所でも、朝ごはんや排便習慣は難しいようで、バナナうんちの大切さは納得度が高かったようだ。

 今後もこういった子供向けの講演も増やしていきたい。

バナナうんちで元気な子 H26年4月30日

北区子ども・子育てプラザ

1.日 時 : 平成26年 4月 30日(土)  10時40分~11時 30分

2.場 所 : 北区子ども・子育てプラザ

         大阪北区本庄東1-24-11

3.テーマ : 「バナナうんちで元気な子」

4.内 容 : 今回は子育て中のお母さん達への食育講演でした。

 内容は「バナナうんちで元気な子」そのままに、でも乳幼児の子育て経験者とし

ての内容も織り交ぜながらの講演をしましたが、私の話に耳を傾け、熱心にメモ

を取っている姿に感激しました。

 ダンスも子供やお母さん達皆で一緒にノリノリで、とても喜んでもらえたと思いま

す。 

 これからもっと色々な話しをし、聞いて良かったと思ってもらえる様な講演

をしていきたいです。

 

食育活動報告「バナナうんちで元気な子」

11月29日、大阪市天王寺区の生玉幼稚園の子育てサークルにて
食育「バナナうんちで元気な子!」の講演を行いました。

食育「バナナうんち」01   食育「バナナうんち」02

<参加者> お母さん9人、お子さん10人、担当の方10人  
<メイン講師> 芳本さん
<サブ講師>  五十棲さん・菊池さん・歌丸さん

 初めて講演に参加されたお母様方は、始めは少々戸惑いがあったようですが
 「子育てで心配なことがあれば聞いて欲しい」との担当の方のお言葉をきっかけに
 数名の方々とお話をすることで安心して頂く事ができました。
 
 また幼稚園の園長先生にもとても興味を持って頂きました。

 今年から本格的に始まった食育活動ですが 
 子育てセミナー・小学校など、序々に活動の場を広げていくことができました。
 
 私達の活動はこれからも着実に広がっていくと、確信を得ることができた
 一年だったと思います。

2011/12/04 公開

 

食育活動報告 (住道南小学校・大伴小学校)

以前より活動を進めている食育活動「バナナうんちで元気な子」の講演を
小学校2校で行いました。

 
<大東市立住道南小学校>

10月14日(金)、1・2年生約150名を対象に行いました。
”うんち”と聞いて恥ずかしがったり、
「いや~!」と言いながらもニコニコしたり。

”うんちでサンバ”というダンスもみんなすぐに覚えてくれて、
その歌を口ずさみながら体育館を出ていく子の姿も見られました。

住道南小3

住道南小1

<富田林市立大伴小学校>

10月18日(火)、4年生を対象に行いました。
児童のみんなとの楽しいやり取りもあり、
終わったころにはこちらが元気いっぱいになりました。

大伴小1

大伴小2

どちらの小学校も、先生・職員の方・おうちの方々、
そして児童の皆さんに本当に暖かく迎えていただきました。

短い時間ではありましたが、何らかの形で皆の心に残り、
少しでも健康作りのお役に立てればと願っています。

当会では、あかちゃんと一緒のお母さん・小学生・大人向けなど
さまざまな年齢に合わせた食育講演を行っています。

講演のご依頼、随時受け付けています。
詳しくは当会までお問い合わせください!

2011/10/20 公開